デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

苦しみは線引きから生まれるんじゃないかなと思う今日この頃です。

2013年08月30日 02:17

勝手にシリア内戦に胸を痛めております。
ワタクシ
幼少の頃
1年ほど首都ダマスカスにいたことがあります。
きれいな街だったと記憶しています。

早く内戦が終わって
市民が普通の生活に戻れることを願って止みません。

今日
たまたま
自民党の石破さんが集団的自衛権について述べているニュースを見ました。
なるほどなーと思う部分もありましたが
どんなに理屈をつけても
戦争に近づくことには賛成できないなと思いました。

国際社会でなめられないために
武力を行使できるようにすることは大事だという理屈もわかります。
中国韓国の横暴っぷりに憤りを感じる人も少なくないと思います。

でも!
いつの世も
曲解して戦争にもっていこうとする輩はいます。

戦争に至るサイクルとしては
不景気⇒国内の不満を逸らすために戦争
というのがお決まりのパターンです。
そして今
世界的に不況です。

ヨーロッパギリシャを筆頭に失業率が凄いことになっています。
おかげで極右政党議席を確保するまでになってきています。

アメリカ格差問題も深刻です。
もちろん日本も。

個人的には戦争が起きる土壌が刻々と出来上がってきている気がしてなりません。

人を殺すのも殺されるのもしたくありません。

をっと
話が深刻になり過ぎましたね。


さて
線引きの話です。

戦争もそうですが
人様が勝手に決めた国境という線が問題になって戦争が起きます。
もっと小さい話をすると
自分と他人という線引き
健常者と障害者
一流企業に勤めている人とニート
勉強できる子とできない子
メンヘラとそうでない人
いろんな線引きがあって
線を引かれることによって分断されます。
上下関係ができます。
そうすると苦しみが生じてくるように思うのです。
標準よりデブチビ
あいつより容姿が劣っている。
勉強できない。
よくわからない普通とは標準という基準による線引き
自分と他者を比べることによる線引き
ある症状に病名をつけることによる線引き
みんな誰かが線引きしたことや
自分の心が生み出したものです。

もちろん
人間は野生動物と違って
一人で生きていけないわけですから社会というものが必要です。
社会の中で利便性や必要性から線が引かれていったわけですが

それが人を苦しめているのだと思います。

落ち着きのない子が
何らかのテストをして一定の要件を満たすとADHDと診断され障害者の仲間入り。
昔であれば落ち着きのない子で済んだであろうものが今は立派な障害者です。
めでたく子供が障害者お墨付きを貰えたら親はどう思うでしょう?
もちろん障害者として税金の免除、減免などの恩恵も受けられます。

今の世の中はあらゆるものが細分化され過ぎてしまい孤立化を余儀なくされます。
育児ノイローゼによる虐待なども孤立化が最たる原因ではないでしょうか。
昔より何かと繋がっている感が薄いから不安、寂しさが強いのだと思います。
だからSNSなど繋がりを求めるサービスが成り立つのだと思います。

デジカフェもそうですね
デジカフェなんて穴倉にいるくらいですから
寂しがり屋の最上級者ばっかりなんではないでしょうか。

昔より人との優劣、順位を気にするのだと思います。
でも
順位や優劣なんて自分の喜びや満足にどれだけ貢献してくれるのでしょう?
Aより優れているけどBより劣っている。
どこまでいっても優越感と劣等感の狭間にいることになる。
それが自分の幸せなのでしょうか?
自分の喜びなのでしょうか?

自分がやりたいこと、好きなことがはっきりわからなく生きてきた身として
最近よく
自分の心が喜ぶことって何なのだろう?
自分を満足させることって何なのだろうということを凄く考えます。

昔は良かったのです。
世間の基準と自分の基準は同じと思っていました。
良い女とセックスできること
人より勉強ができること
人より良い会社に入ること
人よりサッカーがうまいこ
人より何でもうまくできること
人より良い容姿を持つこと
そういったものが自分の幸せに直結していると思えていました。
しかし
ここ数年
喜びや幸せを感じていない自分を見つけてしまいました。
何故?
何故?
どうして?
自問自答の日々です。
はっきりとした答えはまだ見つかっていません。
思い込まされていた価値観は強力です。
その価値観を捨て去ることは非常に難しいのです。

でも
自分の心は思いこまされていた価値観とは違うことだけは発見してしまったのです。

だから
ぼんやりですが
「それが本当に自分を喜ばすことに繋がるの?」
「それが本当に自分のやりたいことなの?」
と常に問いかけています。

私と同じように
自分の気持ちがわからない人って結構いるんじゃないかなって思っています。
自分の好きなことがわからないって結構キツイです。

でも
いつかわかると思って
日々
自分に問いかけるようにしています。

「本当に好きなの?本当に望んでいるの?」

自分の気持ちに出会えることを信じて。

自分の中の基準を疑うことは
辛かったり自信を失くしたりすることもありますが
新しい発見もできるので中々楽しいものです。

できれば
新しい自分を認めてくれる人がいてくれれば尚良しなんですけどね。



最近
自分と他人は繋がっているんじゃないかと思えるようになってきました。
何故かはわかりませんが。
多分
そうしないと辻褄が合わないというか
すっきりしないというか
そんなことを感じることが多かったのだと思います。
昔は全く別だと思っていました。
不思議なものです。
繋がっていると思えると
少しだけ嫌いな気持ちや妬みなどが和らぎます。
調子がよければ自分のことのような対応をとれる時もあります。
結構それが良い方向に向かうことが多いです。
多分
少しだけ
何かを受け入れられるようになったんだと思います。
受け入れられるようになると少しだけ生きていくのが楽しくなるというか幅が広がります。
でも
これは頭で理解しても実感できないと無意味な話なのです。
だから
少しだけ実感できるようなった自分を見て
年をとることはそんなに悪いものでもないなと思えるのです。

何書いているかわからなくなってきたので
戯言はこの辺で終わりにします。

ではまた

おやすみなさいませ。

このウラログへのコメント

  • かつてはみかん 2013年09月09日 18:18

    初コメです
    睡眠中、深層で世界中と繋がってるって話有ります。
    繋がりを実感できると強くなれますよね。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

tom夫

  • メールを送信する

tom夫さんの最近のウラログ

<2013年08月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31