デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「流浪の月」レビュー☆

2022年08月24日 23:09

「流浪の月」レビュー☆

広瀬すず、松坂桃李主演他。女児誘拐事件。その真実は、二人だけのもの。帰れない事情を抱えた少女・更紗(広瀬すず)と、彼女を家に招き入れた孤独大学生・文(松坂桃李)。居場所を見つけた幸せを噛みしめたその夏の終わり、文は「誘拐犯」、更紗は「被害女児」となった。15年後。偶然の再会を遂げたふたり。それぞれの隣には現在の恋人、亮(横浜流星)と谷(多部未華子)がいた。世界の片隅で生きるふたりの物語が、息が止まるほどの感動と深い共鳴であなたを包む。本屋大賞受賞の傑作小説×監督:李相日が描く、愛より切ない物語。

8/10点!!原作は話題になっていた頃に読みましたが、あまり印象に残っていません。印象に残っていない原作でも李監督なので重厚に仕上げてくるだろうなと楽しみにしていました。もう、最初から最後まで主演二人の息苦しさビシビシの演技合戦が凄まじいです。何なら横浜流星も一皮も二皮も剥けてる鬼気迫る演技です。広瀬すずは李作品で再び日本アカデミーを獲りにいっている印象ですが、役柄上、松坂桃李の方が賞レースに近い印象。更紗がうなされている時の表情が、広瀬すずか白鳥玉希か見分けつかないくらい重なってみえて驚きました。文の病気の表現はかなりわかりにくくて、原作読んでないと勘違いしてしまうのではないかなと感じました。二人の場合は(ある意味)一線を超えてしまったのだけど、超える場面が「パラサイト」を彷彿とさせるシーン(橋=車)で撮影監督ポン・ジュノとよく組んでいるホン・ギョンピョと聞いて納得。今の世の中、雨の中に一人ぼっち子どもを見つけても助けられないんですよ。助けたら警察呼ばれちゃうからハラハラしながら微妙な距離感で見守るしかない(>_<) 文の部屋は原作でイメージしていたのより広くて、ワンルームじゃなったっけ?と思いました。亮が絵に描いたようなモラハライケメンが演じるとより無理って嫌悪感がありました。幼い頃に虐待されていた女性モラハラ傾向のある異性に惹かれてしまう。帰属願望というか、最初はモラ男のことを「頼れる」「ああ、もう大丈夫だ」と勘違いしてしまうんです。「頼れる身内のいない人間は逃げるなんて出来ない」というリアル台詞が耳に痛かったです(;_;) 原作よりはレベルを上げてきているけれど、文と更紗以外はよくいる人々の話なので、目新しいものではなく。どうなんだろう?仕上げてきてはいるけれど、全体評価しにくい作品です。2022年公開。

このデジログへのコメント

  • はらぺこ 2022年08月25日 07:50

    是非、、鑑賞したい!
    って思いました(*´-`)
    ありがとう(*´∀`)

  • ユリ 2022年08月25日 23:08

    > はらぺこさん
    映画館に行けないので感想がDVD発売の頃になっちゃいますが、いつも読んでいただきありがとうございます(;_;)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ユリ

  • メールを送信する
<2022年08月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31