デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

唇が見える

2021年06月01日 20:38

私がまだ学生だった頃、都内のオンボロアパートに住む兄が連絡をして来て、

唇が見えるステレオを買ったので見に(聴きに)来いと言うので、週末に遊びに行った時の事です。

当時兄はフルートを吹く事が趣味で、フルートレコードは勿論、相当な数のレコードを持っていました。

私はどちらかと言うと、クラシックよりも、J-POPやロック、ジャズファンだったので、フルートレコードにはあまり興味は無かったんですが、唯一、ジェームズ ゴールウェイ というフルート奏者の音の素晴らしさには驚きました。

音楽といえばCDやウォークマンで聞くことが当たり前だった自分にとって、兄のオンボロアパートで聞いたステレオの音は異次元の感動を与えてくれたんです。

ステレオと言いましたが、正しくはオーディオであって、それはまさに『唇が見える』音なんです。

マイクロ』というレコードプレーヤーに、『シュアー』という針。
そして、『ラックスマン』というアンプに繋がった『タンノイ』製のスピーカー

このオーディオから出る音の豊かで心地よい音色は今でも忘れられません。

CDが普及して随分と時間が経ち、音質の良い、スーパーオーディオCDなんてのもありますが、今でもレコードの音に比べたら、笑っちゃうくらいチャチな音です。

なんて事を言っていると、最近のオーディオファンの方からは怒られてしまうかもしれませんが、、、。

そんなことから、私はオーディオに対する基準が変わってしまいました。

ピアノは指使いが見える。
ボーカルは唇が見える。
バイオリンは弦と弓の当たりが見える。

良い音である事は当たり前。
それを超えて、演奏者の息遣いや、指や唇が見える事に本当の音を感じるんです。

しかし、そんな事を言っていると、うん百万もするオーディオになっちゃうのでビビります。



しかし、最近、気がついた事が。

母親が使っている小さなポータブルラジオ

きっと買ってから40年は経っている、小さなソニーラジオです。


スイッチを入れたら、
伊豆諸島には波浪注意報、、

なんて、AM放送のNHKのアナウンサーの唇が見えるでは無いですか!!!!!!

そう、これはオーディオシステムの問題ではなくて、聞く側の気持ちの問題だったんだと。

伊豆諸島には波浪注意報、、、、

あのオンボロアパートで聞いたフルートの音を思い出しました。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

品質保証

  • メールを送信する

品質保証さんの最近のデジログ

<2021年06月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30