デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

大人の時間

2020年12月16日 21:10

大人の時間、、
って言うと、ちょっと意味深な感じがしますね

パートナーと過ごす大人の時間はとても良いものだと思います。

総務省の誰だかがコロナの影響で人口が増えるかも?なんてバカな事を言っている人がいましたが、あながち間違いでは無かったりして(笑)

あっ、でもコロナで亡くなる方もいるのでそうとも言えないですね。

今日のタイトルの話題は、その意味深大人の時間ではなくて、時間の長さの話です。

これもよく話題になりますが、大人の時間と子供の時間では、その長さが違う。
という話です。

大人になると1日が本当に早く感じますね。

それに、比べて子供の頃の一日は長かったなぁ。

夏休みは特にそう感じました。

ラジオ体操に行って

ご飯を食べて、

遊びに行って

昼寝をして、

また遊びに行って、、

それなのに大人になったら、
会社にいって、仕事して、仕事して、仕事して
、、時々恋愛?(笑)


脱線しました)


何故、大人の時間が短くて感じるのか?
もちろん、物理的な時間の長さが違うわけではありません。


フランスポール・ジャネさんが説いた、いわゆるジャネの法則ではこんな事を言っています。

生まれてから時間がスタートして、その時間はずっと加算されていきます。


で、10歳の子供の1日は、その子にとっては1/3650日の時間に相当するけど、
100歳の人の1日は1/36500の時間に相当する。

つまり、生きている間の相対的な時間として、大人の時間はどんどん短くなって行く。

というものです。


なーるほど!!! まぁ、一理ある。

でも、大人になった自分はあえて言いたい。

時間って言うのは、長さx深さなんではなかろうか。

深さ=質 と考えれば、

短い中でも、質の高い時間を過ごすことが、望ましい大人の時間と言えそうです。

パートナーとの大人の時間
質の高い時間にしたいですよね。


だってもう大人なんだから(笑)

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

品質保証

  • メールを送信する

品質保証さんの最近のデジログ

<2020年12月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31