デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「白いご飯」の、別格っぷり

2015年05月30日 22:38

「白いご飯」の、別格っぷり

白いご飯、お米。
私、大好きです。おそらく人並以上に。

昼の弁当なんかは、白いご飯に潰したゆで卵をまぶし、
後はコロッケ一個でもあれば……いや、ふりかけだけでも、
いやいや、焼き肉のタレをかけただけでも構わんってレベルで、
ご飯大好きです。

あ、生チキンラーメンを少々砕いて、ご飯に混ぜるのも
美味しいですねえ。七味唐辛子とか加えると更に良し。

なお。
肉や野菜などは、朝にガッツリ摂っておりますのでご心配なきよう。
12キロ減に成功してリバウンド知らずの『逆お相撲さんダイエット』、
まだ続けてますぞ。詳しくは過去ログにて。

さて今回の本題。
米ってのは、他の食品とはちょいと違う、凄いものなんですよ。

まず栄養面。
精米された白米ではダメですが、玄米であれば。
ビタミンミネラルなど、人間が生きていくのに必要な
栄養素が、ほぼ全て含まれているんだそうで。

なので。
米・水・塩の3点セットだけを口にしてれば、
とりあえず人間は生きていけるという説もあり。

米を水に入れて沸かしてお粥にする。あるいは塩のおにぎり
これは充分、味覚的にも食事として成り立ってますよね。

水田の横に、小さな畑で白菜大根などを作れば、
それと塩の組み合わせで漬け物も作れます。
こうして少々の野菜を摂れば、おそらく生きていくのに
不足なしかと

でも。
これが例えば小麦だと、そうはいきません。
栄養面でもそうですが、小麦からパンなどを作るのは、
米からお粥を作るのとは比較にならない大変さです。

鍋ひとつでできるお粥と違い、設備や材料がいろいろ要りますし、
副食物としてチーズバターなんかを求めたりしたらもう……
家畜小屋、牧草地、サイロ家畜の健康管理などなど。
いくらでも手間や費用や必要な土地などが増えていきます。

つまり。
米というのは、狭い面積と最小の手間で、多くの人間を
生かすことのできる、非常に優れた作物。これを主食としたから、
中世の日本の人口密度は凄かったんです。

最盛期の江戸は、ヨーロッパの全ての国を抜いて
世界一大都市大阪京都も、トップ10には入ってました。
その繁栄の理由として、「作物としての米の優秀性」が大きかったのは
間違いありません。

お米には神様が宿ってるとか、大切にしないとバチが当たるとか、
八十八回(米回)よく噛んで感謝して頂きましょうとか。

日本古来のそういった思想は、決して大げさなものではないな、
と思います。


☆☆そんな米だから☆☆

「何万石の大名」というでしょう?

領地でどれぐらいの米が収穫できるか、というのが、
そこを治める領主様の格付けになっていたわけです。
単なる経済力の目安というだけでなく、身分の上下として。

私の知る限り、そんなことをしてた国は世界中で日本だけです。

やはり米というのは、全ての食物の中でも特別なものだと思います。
少なくとも、日本人にとっては。

このデジログへのコメント

  • はぎんちょ 2015年05月31日 01:20

    白いご飯大好きで~す
    たまごかけ、鮭、海苔の佃煮、塩辛。。
    どれも捨てがたい(>∀<)ノ☆

  • けーでぃー 2015年05月31日 21:17

    > 世界のうた姫さん

    まあ、何でも食べ過ぎればそうですね。でも、米は腹持ちがいいですから、
    少量で長時間、空腹を紛らわせることができます。意外とダイエットに向いてる食品だと思いますよ。

  • けーでぃー 2015年05月31日 21:19

    > few(失望中)さん

    赤ちゃんの体という小さな袋に、食べ物を詰め込んで詰め込んで膨らませたのが大人の体。
    人の体は食べ物でできている。自分の体と思い、全ての食べ物を尊び大切にすべし。です。

  • けーでぃー 2015年05月31日 21:24

    > はぎんちょさん

    そういうので熱いご飯をがっぱがっぱ頬張り、ぐいぐい飲み込む快感……でも、
    それでは栄養が偏るんですよねえ。けど、たまには。
    食事とは生存の為の燃料補給のみに非ず。楽しみでもあり。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2015年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31