デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】これって必要なの?と思う慣習

2015年03月23日 02:02

慣習か~(_ _).。o○
なんだろ??

因みに「習慣」は個人的で
「慣習」は社会的なんだと(笑)\(//∇//)\

で、「慣習」の方だけど、
最近の政治の考え方かな?
来月から「保育新制度」がスタート
するんだけど、あと10日もないのに
じつはまだ中身がほとんど決定してない。
決定してないにも関わらず「やれ」と
言ってきている。
あまりにも他人任せで自分の責任を
擦りつけている。
最近とくにそれが目立つ気がする。

あと「男女機会均等法」か。
女性の社会進出を押す制度だけど、
これは個人的な考え方だけど
男と女の均等化はまず無理!
女性の方々すいません
それは性別的問題が大きい。
今だ家事をするのは女性の役目だと
いうのが根付いている。
だからそれを重視するのは別段問題ないけど
そのために仕事に穴が空くのはおかしい。
そして出産育児
子どもを作るのには男女のペアが必要だけど、
出産女性にしかできない。
そのために仕事をさせられない。
育児も、残念ながらどんなに男が頑張っても
女性母性には敵わない。
つまり育児も兼ねて、出産するときは1年間
仕事してはならないとされている。
育児は本人希望で短縮あり)
少子化対策には貢献してるのだろうけど、
勤め先には正直迷惑に感じることが
ないとは言えないはず。
だって、1年間も人員不足でやるしかないし、
その人の代わりに誰か雇ったとしても
1年後には復帰して来た時、
その人を解雇契約期間満了)しなければ
ならなくなる。
いかに本人がその契約内容を了承している
とはいえ、就職難が現在進行形なのに
それは人身的にもしたくない。
しかしそうしなければ人件費がどんどん
かさむことになる。
経営的にはいいとは言えないと考える。

なかなか問題山済みなのはわかるけど、
もう少し骨格をしっかりしてから
動いて欲しい。
国民としてのお願いです。

なんか「慣習」とは程遠いコメント
なったことは反省します(笑)(^◇^;)

このデジログへのコメント

  • 江里花 2015年03月23日 08:24

    yu-eさん、同感です^^
    わたしも個人的な意見として男と女の均等化は難しいと思います^^;

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

yu-e

  • メールを送信する
<2015年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31