デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

アメリカの音楽

2013年11月21日 01:00

先日Itmakes nodifference


と書いたけど




これはThe Bandの



曲だ




知っている人は





ロック通だ





ボブディラン





バックバンドから始まり





アメリカの古き良き





ロックと称されていた






日本でも




70年代に




よく色々なバンド




演奏するくらい




メジャーで偉大な存在だった






アメリカ





新しい国なので





新しい音楽が沢山出てきて





いまだに面白い






ガーシュイン





大好きだけど





彼の音楽を




クラシックと思い込んでいる人がいる





でもね




彼自身が演奏しているスタイル





まさにジャズスタイル





その映像を見た時





彼がジャズの父と言われる訳が分かった






ラプソディーインブルーは




大好きな曲だけど






彼が目指したのは





JAZZ



そう





アメリカで生まれた





即興音楽




沢山のジャズマンの変遷を観ると






音楽は





活力のある人々で





進化することが分かる





例外は




リバプールサウンドだね





だって




没落していく




ユナイテッドキングダム=UKから




沸き起こったものだからね・・・・





話を元に戻して





アメリカには




私が思うに




JAZZだけでなく




モータウンサウンドに代表される





R&Bがある




もう大好き




シュープリームスから色々好きなものがあるけど・・・・





なんか




アメリカには





尽きることの無い




湧き出る





音楽の泉があるのかと思うくらい




山の音楽が出てくる





凄いなあ~~~~と





思う





私が





アメリカだけでなく




フレンチやイタリア





他の国々の音楽を聴いて




好きなバンドアーティストはいるけど




アメリカほど





ドンドン湧き出てくる所は





ないなあ~~~~











いつも思う





このデジログへのコメント

  • 珠煉 2013年11月21日 19:01

    音楽通ですね。

    そこまで詳しい方はいらっしゃらないですよ。

  • ニコニコ1 2013年11月24日 19:34

    > 珠煉さん
    アメリカは現在も
    色々なジャンルの音楽が
    新しく生まれている
    ホントに凄いなと思う
    色々な種類の人間が
    主張するからなんだと思う
    それも単一の思想に染まっているわけでもないし
    ホント凄い

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ニコニコ1

  • メールを送信する
<2013年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30