デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

靴の靴底が

2011年12月26日 19:58

靴の靴底が

10年ぐらい前に買った靴で・・・

6000円ぐらいで買ったんだっけなぁ・・・

けっこう、いい物だったらしく、
履き心地が良くて、そこそこオシャレで、
遊びで出掛ける時には いつも その靴を履いていってた。

3年ぐらい前に 新しく別の靴を買った。
それ以来、古い靴は履かずにいた。

土曜日、出掛ける時に、
「今日は 出掛けた後、買い物に行って、その後 ライブを見に行くので、
 ライブは立ちっぱなしだから、クッションの効いた靴がいいナ」
 と思って、急遽、古い靴を出して履いていった。

最寄り駅に着いた頃、
古い靴の先端に、少しの すきま があるのが分かった。(両足とも)

靴底のラバーが ほんの少し はがれている。

「この程度 なんともないだろう」 そう思っていた。
逆に「この靴 やっぱ 履き心地 いいな」と思うぐらいだった。

電車に乗り、更に乗り換えて、更にバスに乗り、
公園を歩いて、野良猫に触って、
その後、本来の目的地である『花の美術館』に入った。

その頃には、左の靴の靴底が、
多少 パクパク 開くようになってきた。

そのうち、歩くときに注意してないと、
めくれた靴底が地面に引っ掛かるようになった。

花の美術館トイレに入った時、
左の靴の靴底の先端が ズルッときた。

こうなったら、自分で剥がしちゃったほうがいい。

靴底・・・と言っても、靴の前方1/3部分が取れ掛かっていたので、
それを綺麗に 自分で むしりとった。
(この状態でも 歩行には支障無し)

こうして、花の美術館の鑑賞を終え、
第二の目的地、船橋ビビット・スクエアを目指す。

でも、美術館からバスに乗り、
京葉線の駅に向かってる途中で、
右の靴にも異変あり。

左足の時と全く同じような感覚。

多少 靴底がパクパクしてるのを感じる。
やがて、気を付けて歩かないと
めくれた靴底が地面に引っ掛かるようになってきた。

京葉線の駅前には マリンピアという大きなスーパーがあるので、
そこに寄って、靴を買う事にした。

靴が壊れないように ゆっくり歩いて、
靴売り場へ行った。

こんな非常事態でも 靴を選ぶには ちと迷う。

迷ってる間に、右の靴の靴底が、
さっきと同じように ズルッと 外れた。

同じように 靴底の先端を 自分で剥がした。

そして 3000円の靴を買い、
マリンピアのエレベーター前のベンチに座って、
靴を履き替えた。

運が良いのか・悪いのか?
タイミングが良いのか・悪いのか?

よく分かんねーーー。

その後、ビビット・スクエアに行き、更に吉祥寺までライブを見に行った。

このデジログへのコメント

  • みしのん 2011年12月27日 20:54

    > 妖♪さん

    当日、マリンピアで買った靴は、
    急いで買ったから、
    履き心地とデザインが イマイチ。

    少し後悔してます。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2011年12月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31