デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ヴァイキングの気風

2010年10月19日 22:02

音楽のジャンルヘヴィ・メタル」は、
演奏するバンドの方向性の多様さから、
かなり細分化されるようになった。

近年、『フォークメタル』もしくは『民謡メタル
と呼ばれるジャンルの人気が高くなっている。

民謡メタルと言っても 日本の民謡ではなく、
民族音楽・・・その国の伝統民族音楽の階調を使ったり、
民族楽器を使う ヘヴィメタルである。

まぁ、ジャンル分けには明確な規定があるわけではないので、
私の中では、正直に言っちゃうと、
バイオリンアコーディオン等の楽器が使われてると、
民族音楽っぽい」という気がしてしまう。


↓↓の映像では バイオリンアコーディオンの軽快な掛け合いから、
1:05を過ぎたあたりから 強烈なヘヴィメタルが始まる
(音量注意♪)
https://www.youtube.com/watch?v=oFW6IE0yWGs


このグループが、
私がラウドパークで 一番 見たかったバンド
『 TURISAS (チュリサス)』

(「フォークメタル」の系統の・・・更に細分化して)
ヴァイキングメタル』と呼ばれる楽曲演奏するグループである。

ヴァイキング」ってのは みんなが知ってる、
あのヴァイキング海賊であり、
曲は それをイメージできる、荒々しくて勇壮な曲である。
https://www.youtube.com/watch?v=Yk5iESM4vgs


赤と黒のペインティングが トレードマークであり、
ラウドパーク10の会場には、
顔を赤く塗ったファンの姿も見られた。


これは愚痴・・・ラウドパーク10のステージでは
緑色のスポットライトが当たってることがあって、
チュリサスのメンバーの顔の色が変に見えた・・・。


https://www.youtube.com/watch?v=cdkBs0VCSX0

♪Let's Fuck'n DISCO!
ラスプーチン」という曲がかかった時は、
 ファンは踊り狂わないといけない というルールがあるようだ。


ステージに登場する前から、
熱狂的なファンから
「バトル!」「メタル!」の歓声が上がっていたチュリサス。
https://www.youtube.com/watch?v=Ift85e38H3M


バイオリンの人も カッコ良かったし、
アコーディオンの人は すげぇ美人

ボーカルの男は、体が でかくて、
歌ってる途中のポーズがカッコ良くて、
激しく拳を振るう姿は、
You Tubeの映像で見た その通りの人でした。

見れて感激♪


彼・・・サッポロビールをえらく気に入ったようだ。
            ステージ上で飲んでた。

このデジログへのコメント

  • みしのん 2010年10月21日 00:51

    > 妖♪さん

    「ジャンル分け」は、
    音楽を聴くほうが、分かり易いように、
    勝手に名前を付けて 分けてるだけです。

    色んなタイプの音楽をやるバンドがありますよ~。

  • みしのん 2010年10月21日 00:55

    > ゆかりさん

    緑のライトのせいで、彼等の顔が、
    ブロンズ像のような 灰色に見えました。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2010年10月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31