デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

いっしょにとれーにんぐ!

2010年09月15日 21:54

姪の姪子ちゃんは今トイレトレーニングらしい。

今までオムツを着けてたのをトレパンマンみたいなのに変えるとトイレに行きたくなるからそこでトイレを教える、そういうものだと漠然と思っていたんだけど、どうも実際は少し勝手が違うらしい。

「ホラ、もうそろそろおしっこが出る時間でしょ」
そう言って妹は姪子ちゃんをトイレに連れて行く。
何故生理現象をそこまで的確に言い当てるのかオレには理解出来なかったけど、母親がそう言うのならそうなんだろう。

トイレにはすでに姪子ちゃんが好きそうなアンパンマン便座がセットしてある。
そこに姪子ちゃんを座らせ、妹と母が排泄を促し、オレは推移を見守る。

「ほら、しーしーでしょ?しーしー」
しかし姪子ちゃんはいつもの通り、ニコニコしながらアンパンマン便座についているボタンを好きに押して楽しそうにするばかり。

ふむ。
まあ、そうだろうな、と思った。
オレとかまあ皆は、まず尿意を覚える、そしてそれを我慢する。その後にトイレに行って解き放つ、というプロセスを知ってるからこそのトイレなんだろうな。

もし、オレが生まれてこのかた尿意を覚えたらその刹那にじだじた小便をまき散らす、という事をずっと続けていればトイレを見せられても何の事かわからないだろう。

そして姪子ちゃんの今はまさにそれで、姪子ちゃんにとってはトイレもちょっとお尻がすーすーする位の新手のアトラクションなんだろうな。

うーん、どうしたらいいんだろうか。

オレはちょっと手詰まりでとりあえず妹の出方を見てみる事にする。

「なんでトイレが出来ないの?出来ないと恥ずかしいよ?ほら、せっかくアンパンマントイレを買ったのに捨てちゃうよ?いいの?」

...なんかこんこんと理詰めで説得を始めちゃったよ....

なんだろう、女の人、特に母親って子供と話が通じるっていう確固たる自信があるよね。
オレなんかは子供なんだし、まだ発達段階の途中なんだから簡単な好き嫌いくらいしか通じないだろうと思ってるし、その前提で対応している。
でも母親は違うんだよね。一人の人間として扱っている。

発達心理学的にはオレの方が正しいと思うのだけど、それで上手くいってるのならおそらく本当に正しいのは向こうなのかも知れない。

うーん、難しいな、子育ても、トイレトレーニングも。

このデジログへのコメント

  • わこ 2010年09月16日 22:12

    > ゆかりさん

    そうなのかな、そういうものなのかな。
    自分がどうやってトイレを覚えたのか全然覚えてないからなあ。

    けど今自分がオムツいらずでトイレに行けるって事は....覚えたんだろうなあw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

わこ

  • メールを送信する
<2010年09月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30