デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

初めて 見た

2010年04月06日 21:16

初めて 見た

・・・3月21日の話・・・

私は このような物を 初めて見た。
それは『JR格安チケット自動販売機

初めて見たのが、滋賀近江八幡駅の近く、
どこかの店の前に置いてあった。

知ってる人は知っているのだろうけど、
私には 初めて見る珍しい物。

とりあえず、写真を撮った。

今回の滋賀旅行では、外出時は常に
滋賀の友人と一緒に行動してた。

友人が言うには、
「(格安チケット自販機は)よくある物で、使ってる人も多い」
 とのこと。

自分一人での行動なら、格安チケットを買う度胸が無かったが、
滋賀に詳しい友人が居ることだし、買ってみた。

次の目的地は京都

近江八幡京都 は JRの正規料金では650円かかるが
格安チケットでは 600円だという。

お金を入れて ボタンを押すと・・・
封筒が出てきた。

開けてみると、切符(回数券)が 2枚 入ってる。

「わかんねー・わかんねー」
何故 2枚?   しかも 知らない地名が書いてある。
どうやって使うの!?  これ ホントに使えるの?

取扱説明書があるわけでもなく、
もし私一人だったら、
この格安チケットの使い方が判らずに終わっていたが、
友人が、
近江八幡から乗る時に、
 こっちの(近江八幡←→栗東)の切符を一枚だけ入れて、
 京都駅で降りる時に、
 2つの切符近江八幡←→栗東 と 栗東←→京都)を
 重ねて入れればいい』と教えてくれた。

なので、ちゃんと使えた。

のちの3月22日、
滋賀の「石山」から 帰り支度の為に「大阪」に行く時も、
格安チケットを使った。

この時も 切符が2枚 出てきたが、
もはや 使い方は 判ってる。
今回の旅行で、私は、格安チケットの使い方を習得した。




↓↓以下の写真は Flickr機能を使って掲載しています。
  (のちに 写真が消えている場合があります)




駅の近くの  とある店の前にあった自販機
「格安チケット販売機」

http://static.flickr.com/2788/4496838178_9feec6c158_o.jpg





買ったら・・・封筒が出てきた

http://static.flickr.com/4007/4496838182_c47703f7b4_o.jpg





開けたら・・・回数券が2枚 入ってた
・・・栗東って どこだ?

http://static.flickr.com/4062/4496838190_47ff0e760e_o.jpg


ちなみに↑↑の写真
私が旅行の為に買っておいた「若草色のジャンパー」が少しだけ写ってます。

このデジログへのコメント

  • みしのん 2010年04月07日 00:46

    > 妖♪さん

    私も今回 初めて こんな自販機があることを知りました。

    滋賀では 普通にあるらしいです。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2010年04月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30