デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ベルガマスコ・シープドッグ

2009年02月18日 22:22

ベルガマスコ・シープドッグ

みなさまはこんな犬をご存知ですか?
数日前にフレンドさんがこの犬の話題をしていたので、ちょっと調べちゃいました^^

衝撃的な外見、と書かれていたのですが、確かに衝撃的です^^;


この犬の歴史は非常に古い。今から2000年以上も昔、フェニキア人の商人たちが、コートの長い牧羊犬を何頭かヨーロッパに持ち込んだ。
これらの犬は最初、トスカニー地方に入り、そこでマレンマ・シープドッグとして発達する。

さらに北部イタリアに入った犬たちが、ベルガマスコ・シープドッグとして発展していったとされている。
その名の由来は、ベルガモ地方の渓谷の名に起因している。

ここからさらにフェニキア人の手によってフランススペイン渡り、それぞれの国で改良され、多くのシープドッグの基礎犬となっていった。

この犬は古くから農夫や牧夫たちが作業をする際に、よきアシスタントとして協力してきた。
牧畜の群れを追う能力や、監視能力、外敵に対する防衛力などは抜群で、ほかの犬よりはるかに優れている。

侵害者に対して全力を尽くして戦う勇気と迫力はすごいもの。
さらにこの犬の厚いコートは、どんな悪天候にも耐え、外敵の牙から身を守ることにも役立っている。

広い工場や屋敷の番犬として最適だが、性格もいいのでコンパニオンドッグとしても多く飼育されている。

コートの手入れは非常に難しい。
顔の部分はコームを使ってすくが、ボディのコートはモップ状になっているため、指で分けて太い細いがないように、均等な太さにする。


上記はどこからともなく引っ張ってきたものです。
モップというか、ドレッドみたいな感じですね^^


あ、昨日ワガママを言ったお陰か、今日は快適に仕事が出来ましたわw

このデジログへのコメント

  • せい 2009年02月18日 22:27

    本当に衝撃的な外見ですね!
    自分は犬の事、全然知りませんが…。
    この犬の凄さは分かります(笑)

  • さやか 2009年02月18日 22:55

    > せいさん
    私も調べてみてビックリしました^^;
    今までこの犬種の事は全然知りませんでしたし^^
    きっとまだまだ知らない犬種が沢山あるんでしょうね~♪

  • さやか 2009年02月18日 22:58

    > えぞりすさん
    あ、その言葉に納得です^^
    確かに遠目で見たら長毛の羊ですね♪
    どんな手触りなのかとても気になります。
    はい、おやすみなさいませ^^

  • とも 2009年02月18日 23:32

    すごい!見た事ないです。触って見たい(・o・)

  • さやか 2009年02月19日 22:01

    > ともさん
    すごいですよね~^^
    手触りはどんな感じなのでしょうね?
    実物に触ってみたいですよね♪
    いや~、動物って可愛いですよね~♪^^

  • さやか 2009年02月19日 22:07

    > おぐりさん
    それだ!(*゚∀゚)
    いや、待てよ?…洗車出来るほどの大きさって事は、最低でも3メートルは必要ですよね。
    3メートルのモップ状の犬……こわーーー!(゚Д゚)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

さやか

  • メールを送信する

さやかさんの最近のデジログ

<2009年02月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28