デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

何故 そこに「KY」の文字が?

2008年08月07日 20:15

何故 そこに「KY」の文字が?

以前、とある工事現場の事務所に行ったことがある。

そこは、電気鉄塔(高圧線)の工事、
高さ50mを超えるような鉄塔電線を張っていく、
という超・危ない仕事をしている会社の事務所であった。

事務所内の黒板には、ところどころに「KY」と書かれていた。

仕事前のミーティングでは、
KY」について 話し合ってるようだ。

・・・「KY」?  KYって何よ?・・・

家に帰ってきて パソコンで調べてみた。
が、出てくるのは
空気が読めない という意味の「KY」ばかり。

仕事 現場 工事 などの言葉を入力して 更にネットで検索。

やっと「KY」の意味が分かった。

KY」=「危険予知」

高所の仕事、しかも電気の仕事では 
ちょっとのミスでも 命取りになる。

起こしやすい失敗を、事前に話し合って、
危険を予知して回避するのが「KY」というものであった。


ハイハイ~ 今日の画像も本文には関係ありません。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2008年08月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31