デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

趣味は読書、コーラなど(どうでも良いこと)

2020年09月03日 00:06

映画「タクシードライバー」の最初の方、不眠症のトラビスが、ポルノ映画館の売店で、ダイアンアボット演じる売り子にちょっかいを出すシーン。
コカコーラを」と言うトラビスに売り子は「クラウンコーラしかないのよ」と答える。
ダイアンアボットロバート・デ・ニーロの、最初の奥さんである。
僕が子供の頃だから、昭和40年代の中頃から、50年くらいまで、僕がよく通る道の端に、クラウンコーラ自動販売機が、確かに一つあった。
買い食いなど許されず、飲んだことはなかったけれど。
コーラと言えば、やはり、コカコーラで次にペプシ
しかし、幼い子供には炭酸がキツ過ぎて、たまにしか飲まなかった。
中学修学旅行京都奈良へ行った時、京都で確かファンタゴールデンアップルというのを飲んだが、通常100円のところ130円だった。
観光地値段だと、友人達と話した記憶がある。
コーラを頻繁に飲むようになったのは、高校卒業した後くらいからだろう。
僕は持っていないが、友人達が免許を持ち出し、車で移動するようになったのと、マクドナルドが近所に出来て、溜まり場のようになり、セットにはコーラを付けて飲んでいた。
やがて、成人して、コーラよりはビールとなり、段々炭酸から、コーヒーなどに変わって来た。
もう、コーラは暫く飲まない。
昨日気まぐれに、「ドクターペッパー」を飲んでみた。
いかにも人工的で、体には悪そうだし、味も独特なのだが、この癖のある味に奇妙な魅力を感じるのである。
フォレスト・ガンプ」の中で、フォレストドクターペッパーを飲みまくるシーンがあるが、あれは単なるギャグなのか、裏に何か意図があるのか、ドクターペッパーが何かを象徴しているのか未だに分からない。
今は手元に無いが、中上健次の「灰色のコカコーラ」という作品を読み返したくなった。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ブルーローズ

  • メールを送信する
<2020年09月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30