デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

民主党の元候補者がウェブサイトに謝罪文を掲載

2014年12月26日 09:49

わたし的には、政党助成金などいらないと思いますね。
税金の無駄。

そういえば、以前政治家は5万以下の領収書はいらないなんてあったけど・・・

政治家こそ「1円」単位で領収書を出すべきだし
使い道はわかりやすい方法で一般公開すべきでしょう。

だって、それ全部税金ですから。

国民は知る権利あると思いますよ。






以下、太田順子さんのHPより


「一般感覚ではありえない不適切な領収書

民主党東京11区総支部長(前衆議院候補)太田順子からのお詫び

 前回の衆議院選挙の際、私は民主党東京第11区(板橋区)総支部長となり衆議院選挙出馬致しました。その際の選挙運動費用収支報告書、政治団体収支報告書、東京11区総支部収支報告書が適正になされていないことをお詫び申し上げます。

 私の収支報告書には、板橋区議のパブ(一般的にキャバクラと言われる店)等での遊興費や、一般感覚ではありえない不適切な領収書が多々認められます。
 しかし、私自身が正確な収支が把握不能の状態に置かれており、現在まで全容解明、修正対応をしたく努力して参りましたが、叶いませんでしたので事実を公表しお詫び申し上げます。
 他の民主党候補者同様、私の選挙資金のほとんどは民主党からの寄付でした。税金を原資とする政党交付金選挙活動のために賜りましたが、適切に使用できなかったこと及び民主党内にある腐った体制を改革できなかったことを返す返すお詫び申し上げます。

 私は民主党都連の指示に基づき、民主党板橋幹事長の区議に通帳、印、カードを預けましたがそれが誤りの元でした。落下傘の新人候補であった私の選挙資金は都議、区議が自由に使用していました。選挙後は都議、区議の後援会口座に寄付をするよう強要されました。公職選挙法に基づき、寄付強要を私は拒否致しましたが、使用された資金はどうすることもできませんでした。
 私は選挙終了の翌週から弁護士に依頼すると共に、民主党本部の事務方責任者民主党都連、海江田代表等に是正をお願い致しましたが叶いませんでした。

 私は、政党交付金は企業団体献金の廃止や世襲ではない一般家庭の出身者が政治家になるために必要と考えておりました。また、民主党は同じ地盤を世襲で継ぐ事へ異議を唱えておりましたので、私はその政策に賛同致しましたが、それはまやかしでしかありませんでした。当時、民主党都連会長であった中山義活氏は子息を自らの選挙区の区議にし、都連会長であった際に同地区の都議にしているのが実際です。
 私は2年前の選挙で、民主党への支持を訴えて参りましたが、それらは誤りでした。私のことを応援してくださった方々、私の演説を聞いてくださった方々に対し深くお詫び申し上げます。






謝罪文を公表したのは、2012年12月衆院選東京11区(板橋区)から民主党の公認を受けて
出馬した太田順子氏。衆院選には6選を目指していた下村博文文科相(自民)に大差で敗れ、
2年が経過してから問題が浮上した。

太田氏の資金管理団体の12年分の政治資金収支報告書では、民主党本部から受け取った
約400万円の収入があった。この400万円が収入のほぼすべてだ。

問題なのが、この400万円の使途だ。選挙期間中とその前後の「食糧費」として
70万1580円が費やされており、支出先はパブ、バー、寿司屋など板橋区内の飲食店だ。

太田氏がこのほどウェブサイトに掲載した謝罪文によると、この「パブ」とは「一般的にキャバクラ
言われる店」で、これらを含めて「一般感覚ではありえない不適切な領収書が多々認められます」と説明。

ただ、太田氏によると「民主党都連の指示に基づき、民主党板橋幹事長の区議に通帳、印、
カードを預けました」といった経緯があり、「私自身が正確な収支が把握不能の状態」だった。

これは太田氏が元々東京11区に地盤を持たない「落下傘候補」だったことが大きいようで、
完全に地元の都議や区議が資金をコントロールしていたと説明している。

「私の選挙資金は都議、区議が自由に使用していました。選挙後は都議、区議の後援会口座に
寄付をするよう強要されました。公職選挙法に基づき、寄付強要を私は拒否致しましたが、
使用された資金はどうすることもできませんでした」

政治資金の原資は国庫から支出される政党助成金
「現在まで全容解明、修正対応をしたく努力して参りましたが、叶いませんでした」として、
公表に踏み切ったという。

民主党には、税金を原資とする政党助成金が12年には約165億円支払われている。
民主党はこういった補助金をもとに候補者政治資金を渡している。
こういった政治資金の使途としてキャバクラは不適切だという批判が出そうだ。

太田氏の謝罪文はこう結ばれており、民主党から出馬したことの後悔をまったく隠していない。

「私は2年前の選挙で、民主党への支持を訴えて参りましたが、それらは誤りでした。私のことを
応援してくださった方々、私の演説を聞いてくださった方々に対し深くお詫び申し上げます」




http://www.j-cast.com/2014/12/25224222.html

このウラログへのコメント

  • 管理貞操帯 2014年12月27日 00:33

    政党助成金と、文書通信滞在費は不要ですよ

  • よしかつ☆ 2014年12月27日 01:54

    民主党に限った事では無いでしょうが、これが本当ならネットでは無く正式に告発すべきじゃないのkなぁ~

  • ゆみりん24 2015年01月03日 22:02

    > 管理貞操帯さん

    おかしいですよね。
    私達が決算するときは、必ず領収書が必要なのに。

  • ゆみりん24 2015年01月03日 22:04

    > よしかつ☆さん

    どこの政党でもやっていることなのでしょうね。
    この話、どこの雑誌もニュースも取り上げていません。
    でも、こうしてネットで残すことがダメージになるはずです。

  • 管理貞操帯 2015年01月03日 22:36

    文通費は、戦後まもなく出来た制度。当時は上京しても、議員宿舎もなく、代も高かったからです。

  • ゆみりん24 2015年01月08日 16:56

    > 管理貞操帯さん

    当時の状況と今は違うのですから正すべきですよね。
    国のために議員になったはずが、いつしか自分の財布のためという人
    多すぎです。いっそボランティアにする?

  • 管理貞操帯 2015年01月08日 17:23

    北欧では、ワンルームMを、自己負担で借りて当院します。議員宿舎なんてなし
    選挙にがかかるのは嘘

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆみりん24

  • メールを送信する
<2014年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31