デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

相撲は限界だと思う

2010年02月04日 23:50

階級制にするべきなんじゃないですかね?

親が言ってましたが、最近の相撲は力で押し出してばっかりでつまらないとか。

まあ、ルール考えたら重くて力ある人は押し出してれば効率いいのは簡単にわかる。

外人受け入れちゃったら身体の大きさ違うし重さも違う。

そりゃもう、日本人だけでやってた時とは別次元ですよね。

たしかに見てて詰まらないと思う。

ボクシングとか柔道とかも同じような理由で階級制なんだし、相撲も倣えばいいと思うんですよねー



もう、スポーツとして、エンターテイメントとしては破綻してる気がします。



一部マニアが高額な席とか買ってたりするみたいだけど、これでは新規のファンをとるのが難しすぎると思うのですよ。



このままでは先が無い気がしますー

このウラログへのコメント

  • なべ 2010年02月04日 23:59

    これから相撲がそういう方向にいくのか、私も以前格闘技していたのでちょっと気になります。

  • ken☆★☆ 2010年02月05日 00:01

    小さい人が大きい人を
    倒すところが
    楽しくないですか?

    「柔よく剛を制す」みたいな

  • スイ 2010年02月05日 05:51

    とりあえず国内、国外の二つに分けるべきだった。
    伝統守りすぎたせいで外国人力士は辛い立場だと思う。

  • ゆい 2010年02月05日 22:42

    > なべさん
    わかんないですけどねー
    素人の考えではもう階級制にするしかないような気がしましたー

  • ゆい 2010年02月05日 22:45

    > ken☆★☆さん
    それは他の格闘技も同じでは?
    「柔能く剛を制す」とか柔道やってる人がよく言うみたいだけど、階級制敷かれてる時点で限界認めてますよねー(笑)

  • ゆい 2010年02月05日 22:47

    > もん助さん
    でもまあ、そういう安易な方に流れず、そのまま消えていくのもまたいいかと思いますけどね。
    相撲が例え階級制とかになってもあたしにはあまり興味がないのでどうでもよいです(笑)

  • ゆい 2010年02月05日 22:48

    > グッディさん
    そもそもそういうルールだったってことですよ。
    スポーツとして考えると、完成度の低い競技だと思います。

  • ゆい 2010年02月05日 22:49

    > スイさん
    それ分けてしまうと、国内勢では国外勢に勝てないと認めることになるから流石に有り得ないのでは??

  • ゆい 2010年02月05日 22:52

    > ゆーじさん
    伝統があるだけで人気はあまりないですしね。
    国技とか言ってるけど定義がある訳でもないし、曖昧ですね。
    無駄に権利を持たせすぎな気がします。特別扱いする意味があるのか不明~

  • スイ 2010年02月06日 17:46

    伝統・習慣を外国の方に理解してもらうのは難しい。
    無理させてるから問題が起きるわけで。難しい問題です

  • ゆい 2010年02月06日 19:46

    > スイさん
    日本国内でも若い人には理解し難いのでは?
    形式とか嫌いなあたしには滑稽に思える部分が多々あります

  • ヒロ 2010年02月07日 03:05

    朝青龍、相撲界では小兵で技と早さがすさまじかったから好きだった。これからさらにつまらなくなるな・・。

  • 白魔道士 2010年02月09日 23:18

    昔、柔道は『無差別級』ってのがあって、この体重無制限で勝ってこそヒーローだったんだけどな。脱線。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆい

  • メールを送信する
<2010年02月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28