デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

冷たく見える人の共通点

2020年08月10日 09:06

あなたは周りから
冷たい人だねと
言われたことは
ありますか?
どうしてそんなふうに
言われてしまったのか
分からないと
困惑してしまいますよね
そこで冷たい人と
言われる人の特徴や心理について詳しく説明します
日頃の振る舞いから
冷たく見えてしまうだけということもありますので
そう思われないために
気を付けると良いことを
ご紹介します
■冷たい人とは
一般的には温かさを
感じない人を指すことが
多いです
では具体的には
どんな特徴や心理が
あるのでしょうか
◇冷たい人の特徴5つ
自分に当てはまるところがないかチェックして
みましょう
たくさん当てはまったら
冷たいと思われても
仕方がないかも?
(1)淡々としている
いつも淡々としていて
反応が薄く感情が
表に出づらい
傾向があります
そのため周りからは
何を考えているのか
よく分からない人だと
思われがちです
警戒仮説といって
私たちは
よく分からないものに
対しては恐れを抱く性質があるため反応が
薄いだけでも印象が
悪くなってしまうことが
あります
(2)人と関わることに
消極的
例えば仕事帰りに
みんなでご飯行こうよ!という話になったときに
私は帰りますと
お誘いを断るなど
積極的に関わろうと
しない姿勢が目立つと
冷たいと
思われやすくなります
感情的な話を
あまりしないため
周囲からは
本音を話さない人だ
自分から
打ち解けようとは
してくれない
自分を隠しているという
印象を持たれがちです
(3)マイペース
冷たいと思われる人は
独自の世界を持っており
自分のペースを
崩さないことが多いです
周りが盛り上がって
いるような場面でも
自分が興味が無ければ
反応が薄くなりますし
あまり感情を
共有しようとしません
メールなどの連絡も
了解しましたの一言だけを返したり定型文のみに
したりするなど
あっさりしているので
そっけないと
思われてしまうことも
(4)気持ちに寄り添う
発言が少ない
みんなが
これかわいいよねー!
本当だね~!と
盛り上がっているのに
一人だけふーん……というような態度を取って
共感を示さないことが
あります
また仕事で落ち込んでいる人がいたときに
うまくいかないときって
あるよね
それはショックだよねと
いった声掛けを
することなく
スルーしてしまったり
いきなり
頑張るしかないねと言ってしまったりします
このように感情を
分かち合う発言を
することが少ない傾向が
あります
(5)言いにくいことも
ストレートに言う
物事を論理的に
考えるので正しい発言を
することが多いのですが
プロセスを飛ばして
結論だけを
言いがちなので
仕事面では役立ちますが
プライベートのときは
言葉が足りないと
思われてしまうことも
もちろん本人に
悪気があるわけでは
ないのですが
人によってはきついと
受け取られてしまうこともあるようです
◇冷たい人の心理や
冷たいと思われる原因とは前段のような言動を取ってしまう冷たい人は
どうしてそのような
振る舞いをして
しまうのでしょう?
心理や原因について
解説します
(1)感情表現が苦手
怒ったり泣いたり
するような感情の
アップダウン
激しい人は
どう対応したらいいのか
わからないので
苦手にしていることが
多いです
家族など身近な人に
怒りっぽい人や
ヒステリックな人がいた
場合は感情を
さらけ出すことは
良くないことだという
認識を持っていることも
そのため自分は
そうならないように
しようと思っています
ただ喜怒哀楽
無いわけではなく
表情や言動に
現れにくいだけで
あることが多いです
(2)本当の自分を
知られるのを恐れている
人と積極的に
関わろうとしなかったり
オープンでは
なかったりするのは
本当の自分を
知られることを
恐れていることも
自分の世界を
大切にしていますが
それを他人から
否定されることが
何よりも怖いと
思っています
人との距離が遠く
親密感が苦手な人が
多いです
(3)自分と合う人と
仲良くできればいいと
思っている
自分は自分他人は他人と
いう意識があるので
何でも一緒である
必要はないと思っています自分を曲げてまで
人に合わせたりする必要はないという意識が
あるのです
職場は仕事をする
場所だと考え
勤務時間外は
自由でいたい
職場の人と
プライベートで遊ぼうとは思わないという人も
(4)感情よりも理性を
大切している
物事を論理的に
考えることや
理性的であることを
大切にしています
問題解決思考の持ち主で
全体像を捉えることが
上手です
感情だけで衝動的に動く
ことは少なく
自分にとってメリット
あるかどうかを
冷静に判断しています
そのため感情を
大切にする人からは
思いやりがないと
思われてしまうことも
(5)自分をコントロールしていたい
日頃から自分の気持ちを
律しており
コントロールしていたいと思っています
ちゃんとしていたい
もしくは
ちゃんとしなくちゃと
考えていることも
多いです
感情に振り回されることはあまり好きでは
ありません
■冷たい人だねと
言われたときの対処法
続いては冷たいと
言われてしまいがちな
人に向けて良い印象を
持ってもらえるように
なる方法をご紹介します
(1)反応を大きくする
反応が薄いことでも
冷たい人だと
思われてしまうことが
あるので
身振り手振りを交えて
表情豊かに接するように
意識しましょう
久しぶりの人と会ったら
笑顔でわぁ~
ご無沙汰しています! 
お元気でしたか?と
手を振ってみたりする
だけでも印象が
変わります
元気よく挨拶することで
あなたを見ています
歓迎していますよという
メッセージになります
(2)相槌を打って話を聞く
会話の内容に興味が
無かったとしても
あからさまな態度を取ってしまうとやはり印象は
良くないですよね
多くの人は
自分の気持ちを
分かってほしい
認めてほしいと
思っています
うんうん、そうなんだねとちゃんと相槌を打って
話を聞くだけでも
冷たい人という印象は
和らぎます
自分には理解できない話であったとしても
なるほど〇〇さんは
こう感じたんですねと
一言添えるだけで
寄り添ってもらえたと
相手は感じます
相談されたときには
問題を解決しようと
急ぐよりも〇〇さんは
どう思ったの?と
相手の気持ちを
引き出す質問をすると
いいですね
(3)周りの人を気に掛ける
冷たい人と
思われないように
するためには
周りの人に興味を
持つことがポイント
興味を持っていれば
最近どう?新しい環境には慣れた?
昨日は具合
悪そうだったけど
今日は大丈夫?など
相手を気に掛ける発言が
自然と出てくるはずです
どんな人でも
自分のことを
気に掛けてもらえると
うれしいものです
(4)日頃から相手のいいところを伝える
冷たいと思われやすい人はポジティブ感情表現
少ないのが特徴
そこで日頃から
相手のいいところに
注目し〇〇さんって
安心感がありますよね
いつもオシャレですねなど気付いたときに
その都度伝えるように
しましょう
相手の長所
気付いていても何となく
伝えないでいる人も
多いと思いますが
それだと伝わらないまま
価値を伝えてもらって
うれしくない人は
いませんのでぜひ積極的に伝えたいものです
冷たく見えるだけなら
あまり気にしないで!
冷たいと言われた人で
あっても
言動や振る舞いなどが
冷たく見えるだけという
ケースは少なくありません他人への思いやりに欠けてしまうのは問題ですが
感情が表に出づらく
リアクション
薄いだけであれば
あまり気にする必要は
ありません
自分を律して冷静に物事を考えられることは
良い面でもありますので
ポジティブ感情表現
増やすことを意識すれば
誤解されることも減り
印象がぐっと
良くなるでしょう

このデジログへのコメント

  • takasi, 2020年08月10日 13:38

    おじさんも人付き合いは 悪いです でも会社の飲み会は出ますが 笑い 気に入らない方には
    ものも言わない 会った朝だけの挨拶だけ 笑い

  • ゆかりんりん 2020年08月10日 13:59

    > takasi,さん

    挨拶するだけでも
    立派だと思いますよw

  • 長島亮二 2020年08月11日 15:36

    6つあてはまった・・

    やっぱり冷たいのだろうか・・

    夏ならいいよね?

    冷たいのも(笑)

  • ゆかりんりん 2020年08月11日 15:55

    > 長島亮二さん

    そんなに
    当てはまりましたかw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年08月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31