デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

誰も自分をわかってくれない…心に壁を作ってしまう人の心理

2020年04月21日 23:18

自ら壁を作っていながら
誰も自分のことを
分かってくれない
理解してくれる人なんて
1人もいないなんて
いじけていませんか?
壁を作ってしまう人が
人と仲良くできるように
なる秘訣を紹介します
壁を作っていない?
新しい環境の中で
新たな人と出会うとき
心の壁を
作ってしまっていては
なかなか人と
いい関係が
築けなくなってしまいますせっかく新たな場所を
手に入れたのに
居心地の悪いところに
なってしまいますよね
大人になっても
精神的な成熟をしていない子供おばさん
子供おじさんは
自ら壁を作っていながら
誰も自分のことを
分かってくれない
私(僕)のことを
理解してくれる人なんて
1人もいないなんて
いじけがちです
でも本来は
まずは自分が
壁を作らないようにした
方がいいのです
壁を作ってしまう人が
人と仲良くできるように
なる秘訣を
いくつか紹介します
どうして壁を作ると
嫌われるの?
そもそもどうして壁を
作ってしまうと
仲良くして
くれなくなるのでしょうか何を考えているのか
分からないから
心を許してくれていない
感じがして不愉快だから
自分はあなたとは違うと
お高く
留まっているような
気がするからなど
悪い印象を与えて
しまうからなんですよね
もちろん誰彼構わず心を
開けっ広げにする必要は
ありません
でも仲良くなりたい人の
前では壁を
作らないでいたいものですできることから
たとえ心を
許していなくても
壁を作っていることを
気付かれない人で
いたいものですよね
そのためにはどうしたら
いいのでしょうか?
方法1:相手を知る努力をする
人に壁を作ってしまう人は相手を
怖がっていることが
多いもの
もしかしたら意地悪な
人なのかもしれない
心を許したら弱みに
付け込まれるのでは
ないかといった
何かしらの恐れを
抱いているから
距離を開けて
しまうことが多いのです
そうなのであれば
相手がどんな人かが
分かって
信用できる人だと
確信したら
壁を作らなくても
いいですよね?
そのためにも
相手のことをきちんと
知ろうしましょう
少し勇気を出して相手に
話しかけ興味を持って
色々と質問してみるのですはじめは
どこに住んでいるの?
出身はどこ?
趣味は何?
休みはどんなことをして
過ごしているの?といった軽い内容で構いません
そうやって
話していくうちに
相手の人柄が
だんだん見えてくるので
そこで心を開ける
相手なのか
そうでないのかを
判断しましょう
たそうやって
相手の話を聞き
受け入れることというのが人間関係を築く上で
大切なことです
そうすることによって
逆にあなたも相手から
受け入れられやすく
なるのです
だから相手を
知るだけでなく
受け入れる姿勢を
見せることは大切です
方法2:自己開示できることの線引きを決めておく
壁を作っていることを
気付かれない人に
なるための
1つテクニックがあります自分が開示できることの
線引きを作り
知られていいところまでは人に話すことです
その線引きは
ちょっと仲良くなった人に話すレベルまでの
内容までにしておくと
たとえ自分は壁を
作っていたとしても
相手はこの人は自分に
気を許してくれて
いるんだなと
安心することが多く
それ以上深く
質問してこないことも
少なくありません
例えばあなたには
離婚歴があって
バツイチだけど
今は恋人がいるとします
もし恋人がいることまでは根掘り葉掘り
聞かれたくない時は
自分には離婚歴が
あることまでは
開示すればいいのです
そのときに今、いい人は
いないの?と
聞かれたときは
いい人がいれば
いいんですけどねと
サラリとかわしておけば
それ以上は相手が
聞いてくることは
ほぼありません
そもそも人は
そこまで人に対して
興味を持って
いるわけではありません
でもあからさまに
隠されたり
濁されたりすると
何かおかしいぞ?と
急に興味を
持ってしまうものなのですだから相手に深く興味を
もたれないためにも
許容範囲内の情報までは
開示しておいた方が
いいこともあるのです
要は何か秘密
あるように
思われないようにすると
いうことです
壁を作ること自体は
悪いことでもない
壁を作ること自体は
悪いこととは言えません
むしろ壁がないまま
べったりした付き合いを
してしまうことで
お互いに遠慮が
なくなったり
ライバル視して
嫉妬し合ったりして
関係が壊れてしまうこともよくあることです
ただし壁を
作っていることが
あからさまだと
あなたのことを
信用していませんよと
言っているような
ものなので
相手に対して
失礼なことでも
あるんですよね
そうではなく
普段は気さくに
話しながらも
自分にとって心地よい
人間関係距離感がある
ことをきちんと
提示することができたら
周りの人もそういう人だと思って
付き合ってくれるように
なるものです
精神的に大人の人であればそこの部分は
理解してくれるでしょう
どんなに人見知りで
あっても
ぶ厚い不透明な壁を
作ってしまうと
お互いに相手のことが
見えないので
誤解し合いやすく
自分にとって
その場所は
居心地の悪いもの
なりがちです
だから
適度な厚さの半透明の壁
くらいにしておいた方が
相手にも壁があることを
悟られにくいし
お互いに相手の様子を
伺えるので
理解し合えることも
あるのです
そのためにも
相手をよく知り
受け入れること
自分が話せる
範囲の線引きを
作っておき
話せる範囲のことは
むしろきちんと話すの
2つを
試してみてくださいね
程よい距離を持って
いい人間関係
築きましょうね!

このデジログへのコメント

  • がいばーたん 2020年04月21日 23:39

    俺今宇都宮なんですけど、ゆかりんさんはどこに住んでいるの?(´・ω・`)ノ

  • すいせい 2020年04月22日 18:08

    まぁ、こういう自然な距離感を作っていくのは大事だよね。そうやって長く付き合っているうちに、相手のプライベートも垣間見えてきて理解し合えることもある。

  • ゆかりんりん 2020年04月23日 20:56

    > がいばーたんさん

    神奈川県の
    横浜市の
    高級住宅地になりますけど

  • ゆかりんりん 2020年05月02日 12:40

    > も~た~んさん

    もうだいぶ
    進みましたか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30