デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

洗濯物も布団は日光に当てるべきは誤解!?実はデメリットも

2020年04月10日 22:48

布団や洗濯物を
外に干す日光消毒は
本当に効果が
あるのでしょうか?
日光消毒の効果や
デメリットをふまえ
洗濯物を干す際の
ポイントを解説します
日光消毒のために
お日様に当てて
干すことは必要不可欠?
洗濯物も布団も
直射日光を当て
外気にさらして干したい!その欲が強いあまり
マンションを買う時にも
ベランダに洗濯物
布団を干せるという
管理規約
超重視したほど
太陽信仰の強い筆者
でもこの洗濯物や布団は
お日様に当てたい!
欲求を持っているのって
けっして
少数派じゃありませんよね晴れとなれば
家々のベランダ
ひるがえる洗濯物
干し延べられる布団……
疑問ではあるのです
お日様に当てることって
洗濯物や布団にとって
絶対必要なの? 
日光に当てて
布団や洗濯物を
干す効果とは?
洗濯物の布団を
お日様に当てて干す
すると洗濯物は
パリッと乾き
布団はフッカフカ
干し上がる
お日様の匂いなんていう
言葉もあるくらいですから干すと家事的な
達成感と共に
えも言われぬ
幸福感をも
味わえるんですよね
ついでに
ダニやカビ退治の効果も
期待できたりしますし
そういう効果
メリットって
実際のところ
太陽光にしか
ないものなのでしょうか?■干すイコール
乾燥させること
なるべく早くがポイント
洗濯物にしろ
布団にしろ干す
主目的とは何か?
改めて考えてみますと
それは乾燥させることに
あります
洗濯に伴う水気
汗などによる水分を
長時間放置してしまうと
洗濯物や布団が
悪臭をもたらしたり
ぬめったり
カビが生えてしまったり
ダニ
繁殖してしまったりして
不衛生だからです
ただ乾かせばいいという
わけではなく
なるべく短時間で
乾燥させることが
大事なのです
短時間で乾燥さえできれば良いので
現に太陽光には
一切さらさず
エアサーキュレーター
洗濯乾燥機
浴室乾燥機
除湿機
エアコン
布団乾燥機などの
家電設備のみによって
洗濯物を乾かしたり
布団を
乾燥させているという
方も最近は
少なくありません
住環境や
生活パターンの多様化が
進んでいるため
誰しもが必ず
お日様に当てて干せると
いうわけでは
ないのですよね
余談ですが
冬季の日照時間が短い
北欧では乾燥機のほか
乾燥室や乾燥庫といった
設備
活用しているそうです
北米など
コインランドリー利用が
前提の国も
少なくなかったりします
日光消毒の効果は
実際どれくらいのもの
なのか?
しかし世の中には
日光消毒っていう
言葉もありますよね
お母さんや
おばあちゃんが
せっせと下着
日向に干していた記憶が
ある方も
多いのではないでしょうか紫外線消毒なんて
言い方もされますが
つまるところ
部屋干しや乾燥機じゃ
日光消毒
紫外線消毒
できないのでは? 
太陽光に含まれる
UV-Bという紫外線には
殺菌効果があると
いわれています
このUV-Bはとても
さえぎられやすいという
性質があり
対象物をつねに
直射日光
当てないことには
殺菌効果としては
意味がありません
ガラス越しでもダメ
厳密に運用するのは
少々ハードル
高いのです
■お日様に当てる
デメリット……
やみくもに
長時間干すのはダメ
太陽光を洗濯物や布団に
当てることのデメリットも存在します
基本的に紫外線
モノの表面にしか
効果を与えませんが
紫外線によるモノの
劣化もけっして軽視は
できないのです
紫外線エネルギー
吸収されやすい
色や素材の対象物では
退色したり
分解されてしまうなどの
劣化が起こります
干した洗濯物の色が
変わったり
布団の側生地が傷んで
しまったり
するようなことです
濃色部が色あせ
薄くなり
花模様の布団の
濃いツボミ部分だけ
穴が空いてしまった布団
など目にしたことが
あるという方も
存外いるのでは
ないでしょうか
やみくもに
長時間干すのではなく
10~14時くらいの空気が
乾燥している時間帯に
布団や枕の表裏
まんべんなくそれぞれ
2時間ほど直射日光
当てるようにすると
良いでしょう
■洗濯物にも布団にも
必要なのは
素早い乾燥
洗濯物も布団も
日に当てなくていいって
ホント?
この問いの結論は
だいたいホントという
ところになるでしょうか
繰り返しになりますが
洗濯物であれ布団などの
寝具であれ干す
直射日光を当てるという
営みから
私たちは
紫外線による
殺菌消毒効果などよりも
熱や外気による乾燥
効果の方を
日常的に享受しています
雨上がりの
湿気70%の直射日光の元で布団を干し
洗濯物を干すことには
あまり意味がありません
また換気もしない
湿度の高い部屋の
日の当たる窓際で
漫然と室内干し
させていることは
むしろ洗濯物や
布団についた細菌を
増やして
しまいかねません
ですから洗濯物も布団も
なるべく短時間で
乾燥させることを
目的に方策
講じるべきであり
日に当てるということは
第一目的ではないのです
とはいえお日様が
ありがたくも
無料のエネルギー源であることは自明ですので
乾燥のためにも
効果が高いと
判断できる日には
ぜひ天日干しを!
せっせと干そうと
思います

このデジログへのコメント

  • takasi, 2020年04月10日 23:03

    最近はお日様に干して居ません、押し入れに入れると 西日が良く当たるのでお布団もふっくらして居ます。 車庫の屋根が瓦だから良くやけてから干したりして居たよ 夏は布団が熱くて寝れなかった 笑い

  • ゆかりんりん 2020年04月11日 20:35

    > takasi,さん

    この季節は
    花粉が
    飛んでますからね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2020年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30