デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

パソコン

2007年03月29日 23:40

>
さすがにノートパソコンは作れないので、何かオススメの機種ありまつか?ヽ(・∀・)ノ

現行製品じゃないけど、↓ これ、欲しかったです。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/X505/

800g を切る Notebook Computer、しかも割と普通の。
ビブレットみたいにとっても小さいのではないし。

用途なんかが解からないとお薦めはできそうにありませんが。


>メモリーの安いところはどこか、CPUが安いところはどこか、たいていは頭の中に入っています。

羨ましいな。田舎では安い部品の入手が非常に難しいです。
私が今使っている古いノートメモリは最大実装ではありません。

NEC VersaPro NX SERIESE
PC-VA80JBHLZ3FE

このノート2,3年前にネットで買ったのですが、
値段 29,500円(振込手数料や送料などで3万円を超えました)
メモリ128MBだったのですが、岡山ハードオフで500円のメモリ(256MB)を買って追加したので少しだけ増えました。(512MBの掘り出し物メモリがあったら欲しいです)

HDDはいくつか持っていたので付替えました。

OSなしの商品を購入したので、OSはネットでISOイメージを取得しその前使っていたノートインストールサーバにしてネットワークインストール[PXEboot]しました。(どちらにもCDROM等のドライブはついてないので、ISOイメージを直接mountして入れました)

手持ちのHDDには下のようなソフトが入ってます。(いくつかのHDD)

BeOS , Bright/V(B-TRON), FreeBSD , Debian GNU/Linux , NetBSD , OpenBSD , RedHat Linux , Windows2000 , Windows 98 SE


>マザーボードを改造してしまっているので、中古でも売れませんww
>
>オリジナル⊂((〃≧▽≦〃))⊃ぶぁっはっはっ!!
>ご注文はこちらww

少し気になってたのですが、『ww』にはどんな思いが込められているのかな。

オリジナルパソコンにはどんなオリジナリティがあるのかな。
ハンダこて使って改造ですか。どんな改造なんだろう。

思い付く事を書いてみると、発振器の取り換え・キャッシュの変更・BIOS-ROM/CHIPSETの変更・メモリ制御の独自化。方向が違うかな。
自由度を上げたり、制限を緩めたり[元より多量のメモリが載るだとか大きなHDDが付けれるとか]かな。
あるいは、安定性を高めるような改造なのだろうか。


アセンブラ使われるとか。私の場合、仕事で使った事のあるアセンブラ
[MX]C680[23]0, Sparc , Z80(年代的にはなぜか最後に近い)などですね。

個人的には、8080 ,8086 , Z80 , 80386 , ですかね。

大昔ですが、学校では8085 ってのも使いましたね。懐かしい。


結構古くからスクリプトに触れてましたね。
sh ,sed ,awk ,perl , .....
あまり一般的でない言語だと

Visual Works(Smalltalk)のお仕事の経験もありますね。Control Worksってクラスライブラリを使って。

OS , Platform では、Sun OS , Solaris , HP-UX , PDOS[RT] , VxWorks , Smalltalk(VMEでROM) など使ってきました。
今は、ARM (C言語使って)でプログラム書いてたりして。

FORTRANの画像処理ライブラリ(電総研のSPIDER)使った事もあったな。その時は、Sun C / Sun Fortran の組合せでした。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

偏

  • メールを送信する

偏さんの最近のデジログ

<2007年03月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31