デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ジェネリック医薬品

2015年06月22日 13:55

ジェネリック・・後発医薬品  と言うらしい。

新しく開発された医薬品には特許があって他の人は作れない。独占販売の権利が
20~25年間あるのだそうな。

特許が切れたら許可を得て誰が作ってもオーケー開発費がいらないから安くなる。

よって医療費倹約するためにこれを使ってくれ、と患者さんにお願いしている。

効果は同じそうだから安ければそれに越したことはないですよね。自分の負担も
1~3割少なくて済むんですから。 1000円が500円になれば 300円が150円の
負担で済む。

でもね、薬局手数料は減らない。 1000円の薬に2000円の手数料なら
合計3000円。うち安くなるのは150円だけ。
大してお得感がない。

ましてや鎮痛剤や下剤、風邪薬などの薬なら元々安いから 半額でも数十円しか
安くならない。  50円の薬で1000円もの手数料じゃ間尺に合わない!

医者は処方料をどっちみち取る。 つまりどちらでもいいのだ。 笑

この前なんか レンドゲン撮って痛み止め処方して貰って250円、薬代700円だった。
ただの痛みどめだよ、一週間分医者代の3倍もの薬代ってどうよ?

暇そうな薬局に3人も詰めていてやっていけるのがおかしい。

薬会社が儲けてるより薬局が儲け過ぎなんじゃないの?

このデジログへのコメント

  • mina.n 2015年06月22日 18:51

    薬局は後発加算を頂いております。
    薬情報の紙よこすだけでも、薬剤管理料を頂いております。

  • y・平野 2015年06月22日 22:46

    > ウィ-ピーさん

    普通の薬ならそんなことないと思うけど。処方せん料金は一緒だから。でもつるんでるかな?

  • y・平野 2015年06月22日 22:48

    > ☆mina☆さん

    えーーー後発加算? それじゃジェネリックでも安くならない! 紙渡すだけでお金になるの?ひど過ぎ
    やらずぶったくりみたい 笑

  • y・平野 2015年06月22日 22:51

    > momo.kyさん

    ヘェ~そうなんだ。 値段の差が我々には分からない。薬は九層倍と昔から言うし、知らしむべからず寄らしむべし・・・なんだろうか。

  • ☆かずみん☆ 2015年06月26日 11:07

    私は諸事情から病院行けないので海外から
    ジェネリックを輸入で買ってます。
    海外のが豊富です

  • y・平野 2015年06月27日 20:52

    > ☆かずみん☆さん

    医者の処方なしでですか? トヨタ役員みたいにならないで・・・かなりの通みたい

  • ☆かずみん☆ 2015年06月27日 21:18

    以前病院から貰った薬名を伝え同成分
    のにしてます。トヨタ役員
    じゃあ警察行かないとダメですか?

  • y・平野 2015年06月27日 21:30

    > ☆かずみん☆さん

    いやいや・・麻薬はいけないと言いたかった。 冗談、冗談! ごめん

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

y・平野

  • メールを送信する
<2015年06月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30