デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

原発問題を少し考えてみました(>_<)

2012年07月18日 23:44

東日本大震災福島原発事故から日本中で言われる、脱原発!ハッキリ言って当たり前の事ですよね。
原子力発電がわるい!反対!って言うのは以前から被爆者団体、原水禁とか原水協が毎年平和大行進で言ってましたし、そもそも原子力発電は原子核の核反応の熱を利用しているだけで、その後の仕組みは火力発電のそれと変わり無く、原子核電子から発電出来るようにしない限り、原子力発電の本領発揮にはならないと思います。
しかし、現状の電力需要と、供給を考えると、原子力発電無しに電力を安定して供給する事は難しく、景気とか色々考えてみると、工場などは節電で大打撃ですし、スーパーデパートの照明が節電で暗くなるのは、購買意欲の低下を引き起こしますし、なにより防犯上の問題もあると思います(>_<)
私なりの考えは、
原発はそこに存在するだけで大問題です。
テロの標的になったり、
他国からのミサイル攻撃の標的になれば、、、
と心配は尽きません。
点検で停止した状態であっても、存在するだけで動いているのと同じ危険があるのです。
止めておけば安全であるなら、止めておけば良いと思いますが、止めただけでは無意味であるのだから、まずは、
将来、絶対に日本から原発を完全に無くす!と決める事から始める!
次に全ての原子力発電所を一度に廃炉にする事は非現実的ですから、まず此処と、彼処は無くすと言うような予定をたて、
それまでは安全?て感じではあるけれど、廃炉以外の状態での存在は全て同意味、という現実を理解して操業させる。
その電力でまず、日本の産業、経済を立て直し、ソーラー発電やその他の発電の開発研究をする、
そして、原子力発電所を廃炉して行き、核廃棄物の処理もしっかりとする。
と、予定を立てた政策を考えて欲しいです。
ソーラー発電は安全なんですか?ソーラーパネルからでる人の耳には聞こえにくい音は、遺伝子に影響は?
こう言った事に対する研究にも、やはり電気は必要です。
マスコミは煽るばかりで、原子力発電の存在がどうとか、深くは教えてくれません。
私は広島です。
東日本からは遠く離れており、原発の怖さをわかってないと言われるかもしれません。
しかし、原発に対する被爆者の声は昔からよく耳にしてきましたし、チェルノブイリを考えたら狭い国土の日本で、広島福島の距離は遠いとは言えないと思います。
原発反対は大切な気持ちです。
被爆者のたくさんいる、広島で育った私から見ると『反対』は大切な意見ですが、もっと深く冷静な思考と行動をお願いしたいと思います。

このデジログへのコメント

  • ☆さら☆☆ 2012年07月19日 00:13

    > トケエロさん
    生産活動を活発化させた上での電力需要の計算は一概には答えが出ませんよねf^_^;)

  • ☆さら☆☆ 2012年07月19日 00:13

    > トケエロさん
    生産活動を活発化させた上での電力需要の計算は一概には答えが出ませんよねf^_^;)

  • おざさん 2012年07月19日 00:21

    反対だけでなく原発を将来的になくすために今どうするのか、どういう計画で進めていくのかが大切やわ

  • りぶら 2012年07月19日 19:39

    広島も近くにありますよ愛媛の伊方は距離はありますが間は海しかありせん やっぱり他人事ではありませんね

  • ☆さら☆☆ 2012年07月19日 21:08

    > kitaojiさん

    原発を無くすのは大事な事ですが、グリーンランドの氷が溶けてるのも知って欲しいです。

  • ☆さら☆☆ 2012年07月19日 21:13

    > りぶらさん
    もちろん、上関にも話がありますが、狭い国土ですから福島も伊方も、もしもの時は同じ‥‥放射能は怖いですね(T_T)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

☆さら☆☆

  • メールを送信する
<2012年07月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31