デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

鎖果てた日本企業と日本政府、日本の行く末は?

2012年06月20日 23:45

これで、大手企業はこぞってNTTを見習い、
若手社員の昇給を見合わせることだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000553-san-bus_all

腐った国民年金、腐った企業年金、腐った保険制度
腐りきった人事、腐りきった経営陣、腐りきった日本の老害たち

こういうことを書くと、反社会的、といわれかねないが
あえて言わせていただきたい。

全て若手から奪うの止めませんか?
若手から奪う結果がデフレの進行であり、いつまでたっても内需による景気拡大が見込めない理由なんですが?

給料が下がれば、必然的にデフレになる。
経済音痴の皆様方は、こぞって、日銀量的緩和をしないから
デフレが進むと、どこかの外国人の偉い人が日本をはめようとしているのにも気がつかずに
偉そうにのたまう。

給料がどんどん上がり、景気がどんどんよくなったバブル期
デフレは起きましたか?

そのときからあなた達は、若手に何を押し付けた?
デフレ弱者である若手への押し付けを始めたから起こったのである。

・給料の低下による上の世代の下支え
経費削減の下、派遣化による若手の賃金抑制
家賃補助、結婚祝い金、年齢手当て、、、、全ての削られた手当ては、あんたらは今までもらっていたものでしょ?

年金の押し付け
ボーナスにはかからなかった年金を徴収し
3号のために年金を増額し、これをなかったかのように振る舞い
増税が平等、などと大嘘をいい(若手はこれからずっと払い続けるが、年寄りは殆ど払わないのに、社会保障としてそれを教授する。)

保険料医療費の押し付け
保険料も殆ど払わないで来たのに、病院じゃないと交流できないと、不要な鐘を医者に払うために起こる保険組合の赤字化
赤字化したために若手の保険料を増額(年収500万で年間5万UP)

労働時間の押し付け
年金運用の失敗で年金は結局殆どの人がもらえないものに成り下がり
払えないからl雇用を5年延ばして、年収を100万下げる。

年収100万下げて5年間多く働き、その分返してもらうとは
5年間の自由時間がなくなったと解釈すればよい
人生の自由時間が66歳から、そのうち70歳からになるだろう。

雇用を奪い、金を奪い、最後には時間まで奪う
人生は何のため??

老人を養うために我々は生きて、働いているのではない
仕事も人生の大半を占めるが、仕事だけが人生ではない。

給料が安くなって働き続けるということは
消費がなくなるということに他ならない。

・不平等の押し付け
こういったアンケートには若手の意見は絶対に反映されないのだ。
選挙も全く平等ではなく、全て若手に不利なようにできているのだ。

若手とは何歳までか?
35歳までとして、20~35VS36~100歳の戦いになる。
例え若者投票率100%でも絶対に勝てないのである。

若手の人口は減った。全体では1:4程度で戦いを挑むようなもので
最初から全て老害のための政策となるのである。

選挙権に下限があるのであれば、上限を設けない限り絶対に若手に向いた政策がとられることはない。

若手が団結する意味すらないこの世界をあなたはどう思いますか??

このデジログへのコメント

  • ろんろん 2012年06月21日 23:59

    > ひよひよさん

    ん?奇病家?

    んー起業したい部分もあるけどね。実際

  • ろんろん 2012年06月22日 00:00

    > missaさん

    賃金を上げる
    派遣を全て禁止
    内需拡大
    国債禁止 かな

  • ろんろん 2012年06月24日 02:45

    > YUINAさん

    ん^^
    変えるには政治家にならんと無理かなーー

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ろんろん

  • メールを送信する

ろんろんさんの最近のデジログ

<2012年06月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30