デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

あらー困ったわ

2009年03月11日 15:49

ニュースより。

「アラー」をはじめイスラム教徒にとって神聖な言葉の非イスラム出版物への使用を禁じる措置に、残っていた4つの州も近く従うもようだ。
 
 国営ベルナマ通信によると、この措置はもともと、カトリック週刊誌「ヘラルド」がアラーの言葉を掲載したことに端を発し、アブドラ首相宗教顧問を務めるアブドラ・ジン博士が、イスラム教への敬意を高める目的で提唱した。イスラム教の教義解釈などを行う全国ファトワ評議会が使用禁止を決定し、10の州が公示していた。
 
 残るペナン、サバ、サラワク各州と連邦直轄領の4地方は、最高権限者であるスルタンがいないことから、ほかの州のスルタンで構成されるマレー統治者会議が示した規定に従う形となったようだ。
 
 禁止対象となる言葉は、「アラー(神)」、「ソラト(祈り)」、「カアバ(聖地、聖殿)」、「バイトゥラー(神の家)」の4つ。

ニュースソース:The Daily NNA


メッカとかもほんとはだめらしいですよね。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

はる

  • メールを送信する

はるさんの最近のデジログ

<2009年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31