デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

今日の ino-k 156

2007年11月24日 01:41

みなさんこんばんわw

さて。

一昨日のコトだったと思いますが

ino-kが使うJR某○橋駅の階段を

改札に向かって同僚と上がっていましたら

一人のおばあさんが重そーなスーツケースをうんしょうんしょと

もって上がってました。

まぁ当然手伝いますよね。

ino-kも当然手伝おうと手を差し出して

「上までですか?一緒に持ちましょうか?」って聞いて

一緒に持って上がったわけですよ。

さすがにこのご時勢なので

ino-k一人で持つとやっぱり

相手に不安を与えてしまうから

おばあさんに支えてもらう感じで上がりました。

で、上がってから「あとはダイジョブですか?」って聞いて

別れました。

で、同僚が一言。

「なんで手伝ったんですか?」

…イヤ、なんでもなにもないでしょ?

ココロが思うより先にカラダが動くシチュエーションだよ?

「普通は手伝わないですよ。偉いんですね。」



さて

近所の子供たちを預かるとゆー

極めて過酷な親の仕事(ボランティアみたいなもんですが)

父の死後、世帯主として実家にいる傍ら手伝ってますが

常に子供たちは

自分たちなりに目の前のその人を計ろうとしてます。

悪い人?いい人?

痛くしない人?優しい人?

子供たちの目ってすごくチカラがあって

ごまかせません。先入観とか期待が少ないから。

事実だけを見て判断してます。ある意味大人以上に。

だからino-kは普段から自分の偽善を見破られないように

行動しているつもりです。気持ちは置いといても。

ino-kの「普通」はそのコたちの「普通」にもなり得る。

そー思って接してます。

だからino-kの「普通」が間違っているなら

すぐに直さないといけません。

ソコで問題。

そんなにino-kのしたことは「普通」じゃない?

そんなにino-kのしたことは「偉かった」?













~~~~~~~~コメレス~~~~~~~~~~~~

ありすさん♪

ino-kもコドモたちの話を聞いてるうちに食べたくなっちゃいまして。今の子供たちと親って、大きく生活の環境が変わらないからでしょうか、好みが似てるらしいですね。戦後食べ物や娯楽がない時代の生まれの人たちは、子供の頃にした経験のないことは大人になると理解に時間がかかりますからね。
今度作ったときこそは必ず写真UPしますからねw

みやびさん♪

おぉwソレは偶然にもwww
オムライスって美味しいですよね~♪料理はホント、手をかけた物ほどウマイと思いますが…さすがにいつもはムリなので><でも、食べた子供たちの顔みたら毎日でも作ってあげたくなりますよね。おかあさんの料理が美味しいワケが良くわかります。

あいかさん♪

ホンット助かりましたっ^^

いや~よくやっちゃうんですよ。タイトルの付け間違い。
はじめた時にこんなタイトル付けなければ、多くのフレンドさんみたくログひとつ毎にタイトル変えられて、こんな間違いもなかったんですけどねぇw

あい。さん♪

はい♪おいしかったですよ~w

ご自分でも経験あるかとは思いますが、自分のための物ってあまり凝ったコトできないんですけど、誰かのためにって思うとすんなり出来ちゃうんですよねw
ino-kが作ったからとかではなく、そんな誰かに向けて作られた料理や気持ちが美味しくないはずないですから☆
ino-kもフレンドさんの為ならおいしい料理作りますよw

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ino-k

  • メールを送信する
<2007年11月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30