デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

趣味は読書、偏見

2020年05月01日 01:56

昨日、「ボヘミアンラプソディ」を見終わった。
中学2年の頃、少し英語が解り始め、ラジカセを手に入れ、深夜放送などを聞くようになった。
もう、ビートルズは解散していたが、やはり最初にポップスで夢中になったのはビートルズ
それから、中学3年の頃、KISS、クイーン、ベイシティローラーズなど、歌詞の意味など何も分からずに聞いていた。
この映画の前半の方は、そんなに入りきれず、フレディがゲイであるという描写に、男と男のセックスのシーンはなかったが、キスシーンがあり、僕はやはり少し嫌悪を感じた。
クライマックスライブエイドのシーンは素晴らしく、最初テレビからの合成かと思ったが、本当にエキストラを集めて撮ったのだろう。
迫力が凄かった。
ジュラシックパーク」の子役が成長して、出ていたのは、後から知った。
ジェンダーのことには、首を突っ込む資格は僕には何も無い。
そういう面では、ノーマル保守的である。
男と男に友情か敵対はあっても、性的愛情は理解出来ない。
稲垣足穂江戸川乱歩が好きではあるが、それは同性愛的な部分に惹かれるのではないのだ。
今では古いかもしれないが、高倉健渡哲也松田優作でも良いが、彼らは男から見てもかっこいいが、抱かれたいとか抱きたいとかは思わないのである。
まだ、女性女性を好きになるのは、少し理解出来る。
そこに、男が惹かれるのと共通する美があるから。
トランスジェンダーを含めて、そのように生まれついてしまった人は生きにくく、辛い目に遭うのだろうが、僕は遠くで見ているくらいしか出来ない。
眠れないので、訳のわからないことを書いてしまった。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ブルーローズ

  • メールを送信する
<2020年05月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31