デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

褌の締め方

2015年03月08日 18:19

褌の締め方

六尺ふんどしの締め方知ってる人って、どれ位居るんだろう?
ご紹介します。

写真は『FRINGE』 SEASON 3 より

ふんどしで『いなかっぺ大将』思い浮かべる人は、ちょっと待ったァ!

ダイちゃんのふんどしは、布地に紐の付いた代物。ふんどしには「六尺褌」という物がある。

今回ご紹介するのは、こちらの「六尺褌」になります(タカタか、お前は)。

六尺褌」とは、その名の通り、六尺(約1・8m)の布。

先ずは、その布地の一端を右肩に掛けます。後に垂らす長さは肩甲骨に届くぐらいの長さ。

前に垂らした布を陰部に当てて股の間をくぐらせます。
この時、竿はもちろんキンタマがはみ出さないように、しっかりと布の内側に収めます。

後にくぐらせた布は尻の割れ目に食い込むように絞りながら腰骨の高さまで真っ直ぐ上昇させ、尾てい骨の処で直角に右に曲げて左手でそこを押さえながら、右手で布を前に回します。

身体の前面の布の上を通過、そのママ後まで腰骨の上を一周したら、尾てい骨の上で直角に曲げてる布の下にくぐらせて左に引っ張り締め上げます。

布の余りが長ければ、そのママ腰骨の上を逆回りで一周して、後の布の交差点にくぐらせます。

最後に、肩に掛けていた布を前に垂らしたら、陰部を覆って股をくぐり、後の布の交差点にくぐらせて、余っているもう一方の端と固結びします。

これで、出来上がり。

ポイントは、腰骨にちゃんと引っ掛かる位置で、きつめに締めること。

でないと、泳ぎながらほどけちゃいますからね。

昔は、海で鮫に出くわした時にふんどしをほどいて難を逃れたとか。

今でも、遠泳で溺れかけた時にケツの後の結び目のタマを掴んで伴走のボートに引き揚げる利点等もあります。
だから、学習院の臨海学校は今でも「赤ふん」です。

このウラログへのコメント

  • ウルトラ7 2015年03月08日 22:12

    > みるくるくるみさん

    青年団って、めちゃくちゃ年齢層高くありませんか?
    以前東京の中野区に住んでて町内会の青年団の夜回り(火の用心って叫ぶアレ)に参加した時、最年少が38歳でしたよ。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ウルトラ7

  • メールを送信する

ウルトラ7さんの最近のウラログ

<2015年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31