デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

意識。

2013年05月21日 19:33

潔癖症の人がいたとします。
人が触れたところは除菌しなければ触れない。
でも
除菌シートで拭けば一安心。
また
誰かが触っていたとしても
触っていたところを見ていなければ汚いと感じません。
人が触ったところに
実際にバイ菌がいるなんて
顕微鏡で見ないとわかりません。

潔癖症は極端な例ですが
このような例は誰にでもあります。

例えば
自分の嫌いな人が使っていたコップは
洗っても使いたくないと思うけど
家族が使ったコップなら
洗わなくても使用できるとか。

嫌いな人に触れられると鳥肌がたつけれど
好きな人に触られると安心感を持てるなどなど。

こういうことを考えると
意識って凄く不思議だなと思うのです。

客観的な事象や物理的な現象として見た場合
同じことが起きているのに感じ方が違います。
これは
外で起きているわけではなく
自分の中で起きています。


【ココにもの凄いヒントがあるように思います。】


自分が嫌いとか不快に感じることは
外の現象ではなく自分の心の中で起きています。
ということは
嫌いとか不快と感じるものを
好きとか快感に思えば良いということになります。

外のことを変えることは非常に難しい。

パレスチナ問題を今すぐ解決したくても
日本に居る一個人が
どうこうできるレベルの話ではありません。
(どうこうできるのかもしれないけれど。)

パレスチナ問題は話が大きすぎるので
日常レベルで考えてみます。

誰かに嫌われていたとします。
その人から
好かれるということはかなり難しいでしょう。
多くの人は
他人からあからさまに
『お前のこと嫌いだぜ!』
という対応を受けた場合
ストレスを感じると思います。

しかし
自分の意識の中で
嫌われていると思わなければ
嫌な思いをしなくて済みます。

このように考えていくと
自分の心の感じ方を変えれば
何となく生き易くなると思いませんか?

後は
自分自身が
他人様の意識や
世の中自体を
自分の思った通りに変えていく方が簡単と思うか

自分自身の感じ方を変えていく方が簡単だと思うか
の選択になると思います。

私が41年間生きてきて思うことは
『自分が思っているほど他人様は自分のことを考えてはくれない』
ということです。


『私がこんなに苦しんでいるのにどうして誰も助けてくれないの?』
とか
『私が大変なのに誰も助けてくれない。』
などと言う人が結構います。

私からすれば
『それはそうでしょう。
あなたは
誰か苦しんでいる人がいたら
救ってあげたことがありますか?
大変そうな人がいたら
手を差し伸べてあげましたか?』
と思ってしまいます。

■自分はして欲しいのに他人様にはしてあげない。
このような考え方の人は多いけど逆は少ないですね。
需要と供給マッチしていません。
経済の考え方を当てはめれば
自分ことを率先して助けてくれる人は
少なそうだと思いませんか?

しかも
自分が助けてあげたとしても
他人様から助けてもらえる保証などありません。
かなりあやふやな話です。

他人様が
自分のために何かしてくれるということが
具現化する可能性ってかなり低いと思いませんか?

私なんか
ほぼ奇跡に近いと思ってしまいます。

人から何かしてもらうことが当たり前だと思っていて
当たり前のことをしてもらえないことに不満を感じるのと

人から何かしてもらうことが奇跡に近いと思っていて
何かしてもらった時にうれしいと感じるのと

どちらが自分にとって気持ちが良いかという選択肢になります。


はっきりしているのは一つだけです。

うれしい事
楽しい
苦しい事辛い事は
自分の外で起きているわけではなく
自分の心の中で起きているということです。

他人様とか
世の中が原因で起きているわけではありません。

他人様とか
世の中のせいにして
自己防衛をはかる考え方が悪いわけではありませんが

心の平穏とか
幸せとか
生き易さに
繋がることはないんじゃないかなーと思います。

誰かのせいにするというのは
自分と他者が
切り離されている関係という考え方に基づいていると思います。

多分、孤独でしょう。

自分と他人様は
どこかで繋がっていると思えれば
人のせいにしても意味がなくなります。
(結局は自分のせいということになりますから。)

多分、人を慈しむことができるようになると思います。

ダラダラと書きましたが
要は
『考え方を変えることで
変わっていくことは
たくさんあるんじゃないかな』ってことです。

楽しんで終わるのも人生。
苦しんで終わるのも人生。
誰かのせいにして終わるのも人生。
生き方の選択をするのは自分。

どのような人生が良いのでしょうね。
答えは人それぞれですが。


頭が悪いと私のようにダラダラした文章になるのですが
天才が同じことを書くとものっそい短く解り易いものになります。

天才の例】
『おもしろきこともなき世をおもしろくすみなしものは心なりけり』
(by高杉晋作

#######################################
misorans様
>やっぱり私は貴方の活字が好き
死にたいと洩らしてる人の死期が決まった途端に泣き叫んでる人がいました。

うーん
泣き叫んだ人にとって大事な人だったのでしょうか?
ただ単に死ぬ人がかわいそうだと思ったのでしょうか?
死期が決まる前に一生懸命接することができるようになりたいものです。
そうすれば泣かなくて済む気がします。
中々難しいでしょうけど。


あまい
>視聴しなくてごめんなさい

文末についているおちゃっぴぃな絵文字ステキですね。(棒読み

あまい
>そんな素敵なログを書く人がデジにいるなら私も読んでみたいなぁ


タイミング良いですね。
これはあまい様のことです。
勝手にブログに書いてごめんなさい。
誰か特定できないように書いてあるので許してくださいね。


今日のお薦めはコレ
キヨシローコラボってるヤツが一番のお気に入りです。
↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=uVCUTpkFqhY

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

tom夫

  • メールを送信する

tom夫さんの最近のウラログ

<2013年05月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31