デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

自然です

2010年06月03日 16:58

福岡神社が多いらしく、それが発展した理由とも考えられてるんだとか。

そのせいか、アンナみたいな田舎者には少々怖い町でもあるのだけど、大変調和が取れている感じはします。

町全体の雰囲気はね。
人はまだ付き合ってもいないので、よくわからない。

で、感心したのが、神社にくる人が散歩がてらな感じと、祈願(もしかしから御礼かもしれないが)した後、鳥居をくぐってから、また一礼してる事。

かなりの高確率でやっております。

神社にくる時点で信心深くはあるのだろうけど、終わった後にするのはかなりの者では?

最初びっくりしました。
で、昨日偶然知ったのだけど、やはりそうするのが正しい参拝の仕方みたいね。

皆どこで知ったのだろう?
てか、それだけ来て、人が参拝するの見てるんだろうね。

因みにアンナが参拝してる時も、おみくじひいてる時も誰かしらやってきては去っていきました。

一箇所でなくてよ?
他の県の人もこんなにお参りするものなのか?
ちょっと比べてみたくなりました。

散歩で来てる親子なんかもいて、こちらは何にも参拝しないで、ある程度子供が遊んだら去っていくようです。

何か大成しろよ~と思いたくなる一瞬。
神社が生活の一部って感じで、感動を覚えました。

アンナ田舎でも、運動がてらよってそうな人はたまにいたが、さびれてたよ。

正月以外は用は無いって感じで。
父親の病治る様にお守り買うのにも、購入する場所無くて、家の方に行って、けげんな顔されたものです。

何かいい感じを味わえますので、福岡におよりの際は、是非どこかで参拝を★

このウラログへのコメント

  • のっく 2010年06月03日 20:50

    櫛田神社裏あたりの商店街に変な手相占い屋さんあったけど、
    今あるのかな?
    気味悪い爺さんいたよ

  • しるん 2010年06月04日 10:49

    ほーそうなのね
    あんまり神社とかそういう風に見たりしてなかったなぁ
    じっくり見ると発見あるね

  • アンナ 2010年06月04日 17:12

    > しるんさん

    うん、じろじろ見れないけど、面白い発見はあるよ。

  • アンナ 2010年06月04日 17:14

    > ひろさん

    静岡の神社はどこが有名だっけ?
    巫女さんも多いなら繁盛してるんだろうね。

  • アンナ 2010年06月04日 17:15

    > のっくさん

    どーせなら、よく当たる占い師情報が欲しいんですけど…^^;
    気味悪いなら、近づかないっ!w

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

アンナ

  • メールを送信する
<2010年06月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30