デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

誰か

2008年12月25日 14:11

「お前ほどの奴ならできるだろう」
「私もあなたには期待してるのよ」

いい加減にしてくれ
もうやめてくれ

それは一体どういう意味ですか。
私はそれに義務的にうなずいて動くロボットでいないといけないんですか。
わかっている。義務的に返事を返して謝罪することが大人社会を渡り歩く一番楽で無難な方法だ。

でも真っ向から「お前ほどの」とか「期待しているの」とか言って欲しくはない。
それは「私たちの言う事を聞く機械だから」と言われているような気がして。私は自分の意思を持つことすら許されないのかと思って。

こんなことになるくらいなら
無駄に「期待」や「できる奴」っていうレッテルを貼られるくらいなら

最初から全てに怠惰で、何もできないダメな奴でいればよかった。
そしたらこんなに苦しくなかったはずでしょう?
何も背負う必要は無かったんでしょう?

頼むから 頼むから誰か
私が自由に意思を持つことを許してよ。

それを、誰かに許してもらうために
自分で自分を許してあげるために
必死で考えをめぐらせる

それができている限り
私は人間でいられるような気がします。

久々のウラログがこんなのですみません。

ただ、もう本当に苦しいことしか、今はのしかかってきません。
考えて、機械化する私を望んでいる人には義務的に対応して、今は少しでもいいほうへ進むしかない。



だけど、本当に
もうつらいよ。

このウラログへのコメント

  • モルモット 2008年12月25日 20:43

    意思を許される必要は無いと思う。それは人の権利だから。それでも許す人が欲しいなら俺が許す。ダメかい?

  • えいじ 2008年12月26日 01:11

    意見の相違という感じそうですね。僕も昔はありました。そう言う時は年上の人のアドバイスを聞くことだね

  • モノ 2008年12月26日 07:16

    辛いということを伝えること゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

るい

  • メールを送信する

るいさんの最近のウラログ

<2008年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31