デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

あれが消える?

2008年07月22日 23:57

あれが消える?

今日ニュースでやってたけど、知ってた?

僕にはあまり関係ないけど

好きな人には大問題なんじゃないかな?




すっきりした酸味で国内でも人気の高いコーヒー豆「モカ」の販売を休止するコーヒー業者が相次いでいる。

輸入の98%以上を頼っているエチオピア産から基準値以上の残留農薬が検出され、厚生労働省事実上、輸入にストップをかけている。

再開のめどはたっておらず、喫茶店スーパー店頭などからモカが今後、姿を消す可能性もある。

また、「ブレンドコーヒーの味が変わってしまう」と困惑する声も上がっている。


 業界トップのUCC上島珈琲神戸市)は今月中旬、モカを使った業務用商品の販売を停止し、ブレンドコーヒーの一部もモカ以外の豆で代替し始めた。

また、喫茶店チェーン「珈琲館」(東京)は17日からモカのネット販売を休止した。


 発端は、4月下旬、エチオピアコーヒー生豆から基準値を超える殺虫剤成分の検出が続いたこと。

健康に影響を及ぼす値ではなかったが、原因が豆か、豆を入れる麻袋に付着していたのか特定できず、厚労省5月9日から検査を強化した。


 販売業者や商社などでつくる全日本コーヒー協会(東京都)は6月、現地に調査団を派遣。

麻袋から残留農薬を検出したものの、原因は特定できなかった。

エチオピア側は「日本は細かすぎる。他の国は何も言ってこない」などと主張

厚労省は「エチオピア政府が原因究明や検査の充実に努めない限り、日本側も対応のしようがない」として、輸入を停止させたままだ。


 モカは、ブレンドコーヒーの定番品目だけに、業界関係者や愛好者は「ブレンドの味が変わる」と戸惑う。

UCCは「モカの風味に似た代替の豆を喫茶店などに提案している。

安全性が確認されるまでモカを使うわけにはいかない」と話す。










 モカとは?

 エチオピアイエメン生産されたコーヒー生豆のこと。苦味が少ないが酸味が強く、フルーティーな香りが特徴とされる。コーヒー生豆の全輸入量(07年)は約38万9000トンで、エチオピアからは約2万9000トン。国別では、1位がブラジル、2位がコロンビアで、エチオピアは5位。




中国農薬入り餃子に始まり、ウナギ産地偽装アメリカ産牛肉の特定部位の混入とか様々の問題があるけど、人の体に入ってくるものだからきちんと対応してもらいたいですよね

このウラログへのコメント

  • ゆみ 2008年07月23日 08:52

    好き嫌いが分かれる味
    食品の農薬は残らないタイプが使われるけど多く広く使われてる事は確かですね!

  • 琴乃♪ 2008年07月23日 17:58

    私 モカ好きなんだけどなぁ・・・(*´Å`*)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

レオ

  • メールを送信する

レオさんの最近のウラログ

<2008年07月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31