デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】不思議に思う社会のルール(世の中は平等と伝える大人たち)

2022年03月30日 22:26

人は信じたいものを信じるが、
それは事実とは限りません。

例えば、子供の頃にこう習いませんでしたか?
「世の中は皆平等です」と。

さて、世の中が不平等である理由を考えましょう。

まずは、「美男美女は人生がイージーモードになりやすい」ことです。
美男美女であると、面接通過率が上がり、収入も上がります。

ピグマリオン効果というのをご存知ですか?
教師が目をかけた生徒の成績が良くなる効果のことを言います。
美男美女であると目をかけられる可能性が高くなります。
つまり、成績が良くなるのです。

他にも平等でないことがあります。
貧困層富裕層がいるのも平等ではありませんよね。
平等ならみんな同じものを買い与えられ、
みんなの幸せ度もある程度に通ってくるはずです。

しかし、世の中は全く違います。

親も選べません。
遺伝子も選べません。

このせいで、「何をやっても無駄である」と思い込む人が増えます。
これを学習無力感と言います。
人は成長するのに子供の頃の教育でやっても無駄と教えられ、
挑戦すること自体を放棄する人が誕生です。

また貧富の差が広がります。

世の中は常に不平等だということを受け入れてこそ、
世の中を受け入れることができます。

しかし、世の中には平等のことがあります。
それは時間です。

ただ、この時間の使い方も教えてくれる人が少ないので、
不平等だと感じる人も多くいるかもしれません。

事実を伝えることを避ける傾向があることが、
僕の不思議に思う社会のルールです。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

シュージ

  • メールを送信する
<2022年03月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31