デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「ち」っ! 「ち」いいぃぃ~!

2020年02月02日 21:09

「ち」っ! 「ち」いいぃぃ~!

た  ち  つ  て  と
TA TI TU TE TO

……何か文句あんのかっ? 
と大きな声で言いたい。

私ぁですね。
神様閻魔様に誓って断言しますが、小学校ローマ字の授業で、
間違いなく、上記のように習いましたよ。「いいくに創ろう鎌倉幕府」では
なくなった今の小学校では、どーだか知りませんけどね。

英語の発音? 
んなもん知るかと。これは「英語」ではなく、「ローマ字」である!
同じアルファベットを使用していても、英語でない言語なんてたくさんある!
英語の文章の中でならともかく、それ以外の場所で、英語に倣う謂れはない!

ATASI WA NIHONZIN DEーSU

それに。
国語の授業で、つまり日本語の授業で、母音・子音というものを
教わった時、先生からこう言われましたよ。

「か」の母音は何か? 迷ったら伸ばせばいい。
「かぁ~」って。ほら、「あ」だろう? 
「て」なら「てぇ~」、「も」なら「もぉ~」。
伸ばした時に出てくる音が、その字の母音ってことだよ。

と。
だからローマ字を教わった時も、
「まず母音として定められた文字があり、そこにそれぞれの子音が付くんだな」
と、すんなり納得できたわけです。

それが!
「CHI」? 何これ? 「くひぃ」とでも読んで欲しいのか?
いや、もっと本音を言えばカ行はKだから、こんなもん読みようがないわっ!

と。
そのように思っておるわけですよ、私は。
まぁ学校でテストを受けるわけでなし、海外へ行く予定もないので、
な~んにも不自由はありませんけどね。そりゃ一応知識としては、
「CHI」が「ち」だとは知ってますし。

例えば。
携帯食料だか携帯照明器具だか不明な、「携帯」という不可思議な略称が、
なぜか電話機のことだ、ってのと同じように。だから私は「携帯」という略称を
絶対に使わない……って話も、昔しましたね。この変な略称が広まった
カラクリの解説とともに。だから余計に嫌なんです、この略称。

話を戻して。
とにかく、どーにもこーにも、私としては不満なもんで。
私の本名の中に「ち」が入っているのですが、自分の名前を
ローマ字表記する機会がある時は、可能な限り「TI」でやってます。

といっても。
これ、受け入れてくれなかったりするんですよねえ。
自動的に「CHI」に変換されることもありますし。
クレジットカードの表面とか。

てなわけで。
ささやかな抵抗として。私のPCの起動パスワードを、
私の名前+誕生日にしてるんですが、ここに「TI」を使ってますわはは~。


……いや、まあ。
くだらんコダワリだって自覚はありますけどね。
でも大なり小なり、いろいろ集まった、
こういうコダワリのカタマリこそが「個性」であると、思うのですよ。

ヒトやモノへの好き嫌い、生活の中での譲れない倫理、などなど。

私の「TI」もそのひとつ、つーことで。

くだらんことにコダワる男・けーでぃーを今後ともよろしくです。


☆☆そーもーそーもー☆☆

いつもいつも私は。
「カナ入力」してるので気づきませんでしたが、
ローマ字入力」にすると、ちゃんと「TI」で「ち」に
なるではないですか。認められているではないですか。

やはり。
英文でないなら英語に倣うこたぁない、
日本語らしい形を維持すべき、という姿勢を、
もっと推し進めてもいいのではないかと。


☆☆でも☆☆

私は正直者なので。
ちゃんと、白状しておきます。

上記の「NIHONZIN!」を書くにあたり、
最初は「NIHONJIN!」と書いてしまって、
「これで良かったか?」と不安になって調べて、訂正しました。

私も毒されていたか……不覚っ。


☆☆ついでの話☆☆


今回の画像
https://www.youtube.com/watch?v=9FRz0uWjuPI&list=RDHY3yaKkKwlA&index

♪君と私の 夢 まぜまぜ♪ 

「まぜまぜ」の英訳が、何の捻りもなく
ミックス」一つという事実。単に「混ぜる」。

やはり、日本語は奥深く美しい! 

なお。
この画像での表記は、英語の歌詞をカタカナで書くのと同様、
日本語を理解できない外国人が、原曲通り歌えるように」と
いう配慮。つまり「外国人向け」として書かれているもの。

ゆえに。
この場合は、ローマ字表記でなくても許してつかわす。うむ。

このデジログへのコメント

  • はぎんちょ 2020年02月02日 21:25

    ローマ字表記、難しいですよね~

    英語のほうが、簡単な気がします(^o^;)

  • けーでぃー 2020年02月02日 21:34

    > はぎんちょさん

    や~、私は小学校からの全教科通じて、数学や物理や化学、体育や図工なんかを含めても、
    英語が一番成績悪かったもんで。
    トラウマというかアレルギーというか怨念というか、でして……

  • 椿 2020年02月03日 01:05

    おーう
    何も考えず
    JIとCHI使っておりました
    zてどうしてもゼータとかゼットと
    発音しちゃうので
    にほんぜぃん
    て脳内変換しちゃう

  • けーでぃー 2020年02月03日 21:28

    > 椿さん

    てーい、私に言わせりゃ「ゲーム脳」ならぬ「英語脳」ですぞそれは。
    ……しかし、世間一般ではそれが正しいとされる……だったらローマ字教育の段階で、
    そっちの方を教えておけと。二度手間っっ。

  • keーdama 2020年02月06日 21:38

    今の小学校1年2年は社会と理科が一緒になった生活科という科目が存在しますからね。(←家庭科ではなく
    地域のことや身の回りのことを学ぶ体験学習的な科目。
    閻魔様で思い出したけど躾に罰当たりを使いたい私

  • けーでぃー 2020年02月06日 21:51

    > 木綿子さん

    小学校の授業内容、どんどん変わってるみたいですよねえ。英語にPCに……
    あーもう! 日本人なんだから、まず日本の言葉と日本の歴史! 
    自国のことをしっかり学ばずして、何が国際人かっ!

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2020年02月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29