デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

オタクは難しい。

2016年01月29日 02:02

中学生くらいからかな、本格的にアニメを見るようになったのは。
3ヶ月のクールごとにアニメが変わるということを覚えて、1クールに見るアニメの数がちょっとずつ増えていきました。当時はまだ高知ではアニメを見る環境が整っていなくて苦労しましたね。今はニコニコ動画みたいに一週間無料でアニメを配信しているサイトもあるし、BSでほとんどのアニメを見ることが出来るようになったので、安心して実家に帰れますが。大学生になって大阪に来て、毎クールほとんどのアニメ1話は見るようになり、ネットの意見もたくさん摂取するようになりました。そうしているうちに、昔のように純粋にアニメが楽しめなくなっている自分に気付く時があります。


今ならおそ松さんかな。昔ならきっと何も考えずに楽しめたと思うんです。でも腐女子向けだとかあれは腐女子を馬鹿にしてるんだとか、実は暗い話だとか色々聞いてしまうと、どういう目で見ていいのかわからなくなる。



今日見たから語ってしまうなら、少女たちは荒野を目指す。
冴えない彼女の育て方に似ているのも気になりましたが、せっかくの最初の衝突が中途半端に終わってしまったのはやはり引っかかりました。作品を作る上での意識がここまで違っているのに、そこは解決しなくて良いのかと。


紅殻のパンドラの柔らかさにちょっとがっかりしたり、蒼の彼方のフォーリズムに古さを感じてしまったり、ブブキ・ブランキが全く分からなかったり、無彩限のファントムワールド京アニのハズレ要素を感じてしまったり、今期はなかなか前途多難…。


そんな中、だかしかしはキャスト大好きで、作品もあまり考えなくていいので自然に楽しんでいます。みんなかわいい。なんだか楽しそう、こっちも楽しい


こうやって色んな感じ方をするようになったこと自体が悪いことだとは私は思いません。大人になったということで、感受性や自分の経験値が上がったからこそ感じることが出来るようになったものもあると思います。
でもネットの意見に左右されてしまうことについては、よくないことかもしれないと感じることはあります。これは私の意見なのか、それとも人の意見なのか…。
段々分からなくなると、昔のように何も知らずにアニメを楽しんでいた頃に戻りたいような気もしますね。


とりあえず今期はアクティヴレイド、灰と幻想のグリムガル、この素晴らしい世界に祝福を、DimentionWが手放しに面白そうだなと感じているので、これからが愉しみです。
ハルチカ、ディバインゲート、僕だけがいない街、落語心中、亜人も見ないとね。

このデジログへのコメント

  • カズミ 2016年01月29日 03:51

    ある種 智識に特化した存在が
    オタクさんなんだと感じている
    ウチからすれば
    十分にオタクをやっていらっしゃるのではと

    人と話してあーだこーだ言えるってのは
    もう自分の考えなんじゃないかしら

  • けんすっかりおっさん 2016年01月29日 06:33

    今期は落語心中が、個人的にとんでもなく神作品で毎週待ち遠しい状態…石田×山寺という芸達者揃い踏みはもちろん、絵の見せ方もたまらんです!
    あとやっぱ、だがしかしはただひたすら楽しい(・∀・)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

-NAO-

  • メールを送信する
<2016年01月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31