デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

なくて七草

2016年01月07日 22:37

なくて七草

皆様、食べましたか、七草粥?

風物詩という言葉がありますが、多くの方がこうした民俗をしっかり継承してくださっていることに安堵を覚えます。


バレンタインやら新しくはハロウィンなど、輸入される風物詩には商業臭がぷんぷんして好きになれませんが、こうした古来の風習は大切にしたいと感じます。




写真はネットからダウンロードしたものです。

このデジログへのコメント

  • RUMIN 2016年01月13日 13:51

    私も昔ながらの風習は、理にかなっている事が多いので
    是非もっと伝承するべきと思います。

  • ベソ 2016年01月16日 08:54

    > フィリシティ(旧HNふみよ)さん
    ええ習慣ですよね。毎年あの時期だけは皆が食べる。七草の中には年にこの日しか需要がないものもあると思いますが、年に数日だけのために栽培して

  • ベソ 2016年01月16日 08:55

    > フィリシティ(旧HNふみよ)さん
    商業ベースに乗るんやろか?とわしは良く考えます。

    それとも、あれも日本の業者が海外で栽培して輸入してるんやろか。そうやとちょっとガッカリですね。

  • ベソ 2016年01月16日 08:56

    > み そ のさん
    あの苦味がある草は何でしょうね。

    子供の頃はあれが嫌いでしたが、今はあれに季節を感じますな。

    わしは名実共におっさんです。

  • ベソ 2016年01月16日 08:57

    > ここみぃさん
    流石ええお母さん。わしは子供の頃は苦手やったなあ。

    それを美味しく食べさせられるのはすごいと思うで~

  • ベソ 2016年01月16日 08:59

    > RUMINさん
    その通り。民間伝承は先人の知恵の集積やからね。大切にせんとあきませんわ~

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ベソ

  • メールを送信する
<2016年01月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31