デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

途中だった話

2015年12月02日 19:48

途中だった話

途中だった「私は手術や治療は ほとんどしてない」の話の続き。
 
検査は幾つかやってる。
 
まずは「脳ドック」での MRI
MRI電磁波を照射して 体の内部を見る機械。
 
病院に行ってから 頭部のCTスキャン
CTスキャンMRIに似てるが
X線を照射して体の内部を見る。
レントゲンの仕組みを利用してるから ごく微量の被爆がある。
 
「体のどこかに異常が無いか?」を調べる為に
通常のレントゲンも やった。 これで ごく微量の被爆×2。
 
「出血の仕方が、危ない出血なのか? そうじゃないのか?」を
調べる為に、
カテーテルで造影剤を脳に注入しながらCTスキャン」をやった。
これが入院中で一番大きな検査だった。
 
↑↑の検査で、出血部の近くに動脈瘤らしき物がある事が分かり、
「それも調べておこう」という事で
「腕に太い注射をして造影剤を入れてCTスキャン」をやった。
 
私の入院は 脳内出血での入院だが、それと関係が無い所で
3mm程度の脳動脈瘤が発見された。
 
上記の文章で 何が言いたいのか と言うと、
動脈瘤なんて 有っても なかなか 見付からないんですねぇ~』
という素人(私)の感想だ。
 
だって、私は MRIMRAをやって CTスキャンやって
カテーテルCTスキャンやって 造影剤+CTスキャンやって、
やっと脳動脈瘤が見付かったんだから。
 
 
MRI や CTスキャン は、
「人間を輪切りにして見る事ができる」と言われてるけど
決して 万能な機械じゃない。
角度によって見えづらかったり、肝心な所が全く見えなかったり、
見えても細部までは詳しく分からないようだ。
 
カテーテルCTスキャンの時、
事前に、「検査中は 目が まぶしくなる時がある」と聞いた。
機械の中では目を閉じているが たしかに
つぶった まぶたの裏に シュワシュワ~っと光を感じた。
(目を閉じて こすった時に見える光)
あと、頭の中が暖かくなる感じもした。
急に 口の中が酸っぱく感じた時は笑いそうになった。
 
造影剤+CTスキャンの時は、
終了直前に、
両手の指が急に熱く感じ、お尻も温かく感じてきたので、
「棺桶で焼かれる人」のような気分になり ちょっと怖かった。
 
 
私 じつは、発症から1ヶ月で 自分の脳内出血を発表する時、
MRI写真を貼って、「出ちゃいました~」って やろうと思ってたけど、
気持ち悪がる人がいるかも知れないから やめた。
 
出血した血は 徐々に脳に染み込んでいく という。
そんなわけで治療や手術は なんも無し。
 
私の脳内出血高血圧が主原因だから
血圧を下げる薬を飲むだけ。という療法になってる。
 
次に病院に行くのは 来年の2月だ。
次 行けば、脳内出血に関しては 全部終了になる。
 
私が行く病院の隣には なんと JT(日本タバコ)の本社がある。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2015年12月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31