デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

朔に始まり朔で終わった一年

2014年12月26日 20:30

今年は

朔月元旦

先日

朔月冬至

現在のグレゴリウス暦がたまたま見事な暦となった

朔の月とはいわゆる新月

太陽→地球→月と一直線に並び月があるにも関わらす月の見えない日

古代社会は基本太陰暦であったしかし一年が大体12ヶ月に分かれることもしていた故に

「太陽太陰暦」とも云う

古代社会において暦は争いの種になるくらい重要で

暦の決定権を持つ人間がその文化の頂点に立つ所以でもある

現在のグレコリウス暦はローマ教会教皇グレゴリウス13世が16世紀に太陽暦に改めて作られた

それ以前はユリウス暦シーザーが作った暦

基本的には古代バビロニアの時代にこの太陰暦ができあがり

それが世界に広がったのではないか

古代人の視点からするととても重要な一年であったに違いない

女性は特に月の影響力が強い

狼男伝説にも月との関わりが深い

自然は月に左右されて動いている

東京では見えないが地方で観る星空は素晴らしい

このデジログへのコメント

  • アイギス 2014年12月26日 21:51

    お久しぶりですww
    私は新月や満月よりも三日月が好きです♪
    チェシャ猫が笑っている気がするのでww

  • ぶだい 2014年12月28日 17:17

    > アイギスさん

    満月をよ~く観て下さい
    ちゃんとうさぎが餅をついていますよ

  • ぶだい 2014年12月28日 17:18

    > 小野塚さん

    ありましたね!
    月は本当に綺麗で心洗われますよね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぶだい

  • メールを送信する

ぶだいさんの最近のデジログ

<2014年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31