デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

言ってくれれば

2014年12月03日 20:49

言ってくれれば

昨日の電気工事の仕事は、
「浴室の(ユニットバスの天井に付いてる)換気扇が使えなくなったから見て下さい」
というものだった。
 
行ってみて、お客さんと話すと
「今まで使えてたけど 急に使えなくなった」と言う。
 
たしかに、壁に付いてるスイッチを入れても動かない。
 
スイッチの故障かも知れないから スイッチを取り外す。
「直結」にしても 換気扇は動かない。
 
これはもう十中八九、いやそれ以上の確立で 換気扇の故障だと思った。
 
換気扇の交換になるので、合う換気扇を取り寄せるために、
フタを開けて 品番をメモした。
 
最後のチェックとして、
(この時は気付いたけど、次 同じような事があった時は気付かないかも知れない)
ユニットバスだから、天井にフタがあって簡単に 天井裏が見られるから、
換気扇のコード電気が来ているか?を調べた。
 
コード電気 来てない。
というか、換気扇のコードが ちゃんと つながってない。
 
何かの拍子に外れてしまったのかも知れないが、
不審な事が多いので、もう一度 お客さんに状況を聞いた。
 
すると、お客さん
「今まで換気扇が使えたけど、急に使えなくなったので、
 ユニットバスの業者さんを呼んで 換気扇を交換してもらった。
 その時 業者さんが『配線に問題がある』と言い残して帰っていった」
という事を言った。

そこんとこを最初に言ってくれればなぁ。
もっとラクに対処できたのになぁ。
 
一番の原因はスイッチにあったので、
スイッチの交換 と 配線されてなかったコードをつないで 工事は終了した。
 
 
おまけに もう一軒の話を書いておこう。 (書く機会が無いだろうから)
 
「家の中で漏電してる箇所があるから見て下さい」という依頼があった。
 
行ってみると、分電盤の中の小さなブレイカーが一個下がっている。
漏電を検知するテスターで全体を測ると 漏電してない。
 
ブレイカーが一個下りてる」=「家の中で どこか電気が使えない場所がある」って事なので、
そこの場所が知りたくて、
会話しながら、何度か「今 電気が消えてる所はありますか?」と聞いたのだが、
その度に『無い』という答えが返ってきた。
 
そういう状況なら、
「一個下りてるブレイカーは ずっと使わないようにしてればいい」、それだけなのだが、
 
家の中を調べていくと、玄関の電気が点かないし、台所も電気が点かない。
「無い」なんて言ってるけど、「大有り」だ。
 
詳しい説明を求めるのは無理だろうから 自分で状況推測すると、
「4年に一度 巡回してくる電気保安協会が
 分電盤を調べたら 家のどこかに漏電箇所があることが分かった。
 だから お客さんの承諾を得てから ブレイカーを一個下ろし、
 電気工事屋に 漏電箇所の修理を頼んで下さい」というものだったのだろう。
 
このような事が多いから、
お客さんの言う事は 100% 鵜呑みにしてはいけない」
と心の片隅に いつも ひかえておくようにしなきゃ。
 
 
今日の写真は 本文とは全く関係ありません

このデジログへのコメント

  • RUMIN 2014年12月04日 10:11

    それ!凄く同感!!!何でも鵜呑みはいけませんですよね。

  • みしのん 2014年12月05日 01:02

    > RUMINさん

    私の仕事の極意として、「相手の言う事を鵜呑みにしてはいけない」。

    相手は素人なんだから、
    「知らない」「分からない」は当たり前。
    「思い込み」で言ってくる人も多い。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2014年12月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31