デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

在宅介護

2014年08月13日 03:06

どういう形にせよ、知り合いが元気になるのはいいね。
安心はできないけど、コツコツこなしたり、協力させたりすれば、
もっと良くなるんだろうね

夏期休暇で週末に実家に帰るんだけども、実家には
結構な年になるおばあさまがいる。
満州帰りの足腰ピンシャンでいいことなんだけど、
認知症には抗えなかったようで、実家で周囲に迷惑かけてるようです

なまじ身体が健康なために、自分の記憶や所作に絶対の自信を持っていて、
それが毎週、毎日の火種に…
面倒を見るというか、世話を焼くというか、その辺でやっぱり揉めた
嫁姑関係はあんまりだったから、余計に。

でも今の所は、対処の仕方や自分の気分転換を見つけられて、
周囲のストレスのほうは小康状態のよう。
実家に帰ると母から小さなボロ庭に敷き詰めたプランターと野花の
生育具合の進捗を聞くだとか、そういうミニイベントが盛りだくさん。
勉強できねぇ。
でも、その時は「こんなもんしかできることがない」という顔をしながらも
微笑ましそうにしている。
親父は仕事の多忙さでいつ倒れるか、って感じらしいけど、近況を話す時は
忙しさの分だけの充実感のある顔をしている。

ここまで来るのに2,3年。家族息抜きフォローくらいしかできなかったけど、
いず落ち着くとこに落ち着いて、それぞ楽しみを見つけるようだ

多分、子供は自分の成長を見せに戻りながら、できる範囲でサポートしてあげればいいんだ
もちろん、できる範囲でに甘えてはいけないけども

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

たっくす

  • メールを送信する
<2014年08月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31