デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

材料ケチって、良い物が作れるかぁ!

2014年03月19日 02:30

学生時代、ウチラの透明水彩の使い方を
学校一厳しい先生が見て言った一言。
透明水彩は一度チューブからパレットにそれなりの量を出して
パレットの空白部分で水やほかの色と混ぜて使う。
義務教育美術や図工で習う方法が正解。

デザインなり美術なりを専攻している画材
僕の時代で絵の具一本250円~。

サクラだの、ターナーだの使うと
ソッコーでバレてド叱られてたな。友達が。
「お前この黒、安物使ったやろ?」
「え?」
ターナーポスターカラーの黒は白を混ぜるとグレーに緑が入ってくるから
使ったらアカン」
「すみません。切らしていたもので」
こんな感じ。
僕なんてますますこの先生の信者になってしまうわけで・・・。

高い画材。最高の相方でもある反面、ついケチってしまうもの。

俺なんて、絵の具代捻出の為に
地下鉄代充てたことあるもんね。
絵の具は原則、混色すると濁る。
濁るが困るのであるなら、混色して出来る色を
単体で用意したほうが良い。
因みにタバコは当時殆ど吸ってない。

つまりな、目的達成の為に景気良く行くところと、せこく出るところは確り分ける。
良い道具使って良い物を作りたいなら当然だと思うが?
フェルメールブルーは顔料にラピスラズリを砕いて使っているから
一筆10万円だ。
まー、青はね。今でも良い色が無いと思うよ。
透け防止で少し、黒や白を混ぜた事はあるけどね。

これは学生時代からそろそろ20年くらい経った今でも僕の常識になってる訳で、
好きな事、大切な事にある程度お金をかけるけど、
どうでも良い、と捉えてる事には出来るだけケチる。

プラモデルは腕でカバー出来ない事はお金に頼って、良い道具が必要になる。
筆とか塗料とかは消耗品だからバサバサになったり、使い切ったら最低でも買い替えが必要。

いいかぁ!? 好きな事で物や道具はケチるな!
物や道具が使えるかどうかなんて使ってみないと分からないんだぞ?
ケチって、安物使えるのは原理原則を見知ったベテランの証拠。

さて、近頃漸くデジイチを手に入れたvinさん。
CFカードも買って、バッテリーも新調したのに、なんだか落ち着きませんでした。
何故なら、お気に入りレンズが自分の部屋で行方不明
部屋を掘り返せばきっと出てくるのだけど、

一体どこを掘り返せば発掘できると言うのか?

レンズの箱は出てきたけど中身の所在が、、。

・・・買い直すか?
今なら、単焦点40mmがメーカーキャンペーンで5,000円のキャッシュバック付で
1万円台前半で手に入るし・・・。
行方不明のヤツならもっと安い・・・。
とりあえず、キャンペーン終了まで捜索活動しよう。という事で

本日、部屋の隅の棚から無事救出出来ました。

久しいな!。探したぞ。愛しの50mm!

これで無駄な出費をしないで済みました。と。

このデジログへのコメント

  • vince 2014年03月20日 00:59

    > 桔梗♬さん

    フェルメールはラピス入りに青を使いたいが為に
    パトロンの娘さんを嫁さんにしていました。
    レンブラントといい、この人といい
    当時の画家はえげつないです。

  • momoka 2014年03月22日 06:55

    凄く良い作品を作るアーテイストさんでも、、、あれ?てくらいのギャップある人ているよね~wwwwwww

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

vince

  • メールを送信する
<2014年03月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31