デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

沖縄の海がついに埋め立てか・・・・・

2013年12月28日 11:57

ジユゴンの海がついに埋め立てられる。  悲しい!
何の手伝いも出来ないが今のままであって欲しい!と願っていた。
たとえ普天間飛行場がそのままでも・・・・・。

都市を除けば沖縄ほど戦後人口の増えた県はない。
33万が今では142万人。
新潟が232万、面積は沖縄の5倍だ。

沖縄はここ10年ほどでも12万人も増えたという。

道理で普天間の周りに人家が密集してる。
危険だという。 
でもそうしたのは自分自身なのだ。  自ら迷惑施設に近づき、
挙句の果て移れ! と言う。

各地で火葬場やゴミ焼却施設が追いやられる構図と一緒だ。
人間のエゴと言う。 恥ずかしい

結果として大切な自然が破壊されていく。生活の為と言いながら
実は壮大な無駄遣いの結果としてなのだ。
海は二度と元には戻らない。自然に生かされているくせに自然を
壊す。これ位はいい、まだいい・・・・と言ってるうちに

あれ?もう無くなったのか。 と気が付いても後の祭り
地球温暖化による北極氷も同じ運命を・・・・・)

沖縄人口が増える理由は二つあるという。
①移住ブームでの社会的増加
 これには戦前移住したり外に働きに出た人たちが帰郷したのも入る。
②昔からの生活習慣
 これには 地域、親族間の結びつきが強く、結いの精神が残っている。
        男系子孫を強く望む傾向で男が生まれるまで待つ

 とは言え明治初めの10万人程度が14倍以上になるには外から入った事が
 大きい。 あんな島国になぜか?

 沖縄米軍基地のほとんどがあるのは異常だ。本土の人たちはもっと考え
 るべきだ。オスプレイの訓練を本土で引き受けるなんて当たり前、ホントは
 基地も負担しなきゃいけない。減反耕作放棄した土地を有効に活用しろ。
 

       やっぱりジュゴンは大事にしなくてはいけない。

このデジログへのコメント

  • 管理貞操帯 2013年12月28日 12:21

    誰がジュゴンを見たのでしょうね地元の人も、見た事がない
    辺野古に来ると、汚沢一老が一番もうかる

  • y・平野 2013年12月28日 13:54

    ははは・・私は行った事も見たこともない。観光地周っただけ。推定50頭じゃ見れない。ジュゴントレンチ確認程度だろうね。まぁ生息北限は共通認識かな。

  • y・平野 2013年12月28日 14:03

    > momo.kyさん

    サンゴ礁が破壊される。ジュゴンやウミガメがサンゴ礁生態系に入ってます。悲しいですね。

  • しな 2013年12月30日 07:33

    難しい問題なんですよね…だからと言って、人口を減らすわけにもいかないし(x_x)

  • y・平野 2013年12月30日 10:22

    > しなさん

    ありがとう! 辺野古に飛行場移すより人間を移した方がいいかも・・・・笑

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

y・平野

  • メールを送信する
<2013年12月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31