デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

祝☆第28回美容師国家試験合格&卒業 in AGORA REGENCY

2013年10月05日 20:05

祝☆第28回美容師国家試験合格&卒業 in  AGORA REGENCY

石の上にも3年という言葉のように厳しい修行が終わりました!

正直、長すぎる 

無事に美容学校卒業でき、国家試験にも一発で合格できました。

働きながらスクーリング300時間受けての受験

噂には聞いてましたが結構難関な試験で合格率49%

現役のバリバリ職人でも落ちる人がいるという

昔と違って国家試験特有の技術が必要になってきている

どうしたら合格できるか?そういう合格基準や審査官のみるポイント
把握したうえでの練習が必要です。


そして衛生技術には神経ピリピリさせられた

まず、会場へ向かうまで、道具をかばんに入れるときに髪の毛がついてると
いけないので事前順備は鬼姑のようになっていた
朝はギリギリまでカット練習して試験会場へ

台皿に1ミリくらいの髪の毛が1本あったりウィッグの顔にスプレヤーの水滴が
つていても減点されるからだ

この試験は減点方式なので落とそうとする試験であるので1つのミスの重みを
凄く感じた。

また、いくらコンテストのように素晴らしい仕上がりであっても時間内に収めなかったら採点もしてくれない冷たい対応だ


地下鉄鶴見緑地線、玉造駅から歩いて5分くらいのとこの大阪美容専門学校
試験会場だった。






8月1日の真夏日だったのでもう汗だく

最寄りのコンビニで朝食をとり、額からの流れる汗を抑えた

集合時間9時の15分前に開場へ入る

入口で3人くらいの先生らしき人が

”ここで上履きに履き替えてください!!”って言葉が凄く厳しい口調だった。

たぶん、試験うける中で一番緊張したと思われる瞬間だった。

喝を入れられたと思うのでありがたいことです。


受験番号ごとに振り分けられた教室があり受験生が緊張して机に座ってる
もう9割方着席して最終準備を終えていた

ここで実技試験があると思いきやそこは待合室だった

赤、青、黄色の受験番号のゼッケンを身につけて試験会場へ移動

会場は体育館みたいに100人くらいはいて机一つに対面2人っていうスタイル

ラッキーなことに左側が窓際で前列は欠席、前列右側は上戸 彩 そっくりさん
笑顔が素晴らしかった。

この無言状態で緊迫した空間で厳しい試験官の目はとても緊張するだろう

さっそく緊張しないように自己暗示をかけた

衛生の審査官にはとても元気な声でありがとうございます!と最高の笑顔であいさつした。

試験官とて人間だから好感ある人には多少採点が甘くなると聞いたことがある。


第1課題はレイヤーカット

カットは長さが5mmの誤差があるだけで10点も減点される

フロント 6cm 左右もみ上げ 10cm トップ 10cm ネープ 10cm

4箇所で40点も確保できるからこれは絶対的だ


手順はさま様で教科書マニュアルどうりにする必要はない
自分のやりやすい方法と時間短縮できる方法でいいと思います

ヘムラインがとても難しいので自分は最後のチェックカットで調整した

とにかく時間内に納めないといけないので長さだけは常に慎重に測りながら
ガイドは切らないように細心の注意を払いながら全体を荒切りする

展開図を頭にイメージしながら頭皮に対して同じ角度でパネルを引き出して
カットして繋げてく

国家試験レイヤーカットは理論上ありえない矛盾してるらしいので
現役の人だって仕上がりを揃えたくなるので気持ち的にカットしたくなる
部分が発生する

その結果、頭は丸みを帯びているので当然のことながらガイドラインを切ってしまうことになる

放射状に縦スライスでカットしていく方法を何回のセクションにわけて
カットしていたんだがこれは時間がかかるうえにミスると繋がりとガイド
どこかわからなくなってしまうので途中でまとめてブツ切りに変えた

男性は手が大きいので有利だよとヘアメイクさんの一言の助言が功を奏した!

残りの5分くらいのチェックカットがまさに合否を決めるといっても過言では
なかろう

審査官のチックする場所は決まってるのでそこを完璧にカットしておく

切り残しや極端に髪の毛が数本飛び出てるのがなければ良く、あとは
見た目が綺麗かどうかです。やはりウイッグですがお客さんとして
扱ってるかどうか?
美容に携わる心も採点されてると自分は感じました。


時間短縮の為に後半はサイドセクションは横スライス3段カットで
荒切り&チェックカットを一発でやるようにしました。

とにかく最後は長さと仕上がりの繋がりの綺麗さが大切です!

そしてカット後の2分間の衛生技術はほんと鬼のようになって目を
消毒済の台皿をにらみつけて消毒致しました。

またウイッグの御顔や首も優しく毛や汚れがないように除菌アルコールウエットティッシュでふきとることです。

そして、床に落ちた髪を速やかに拾ってゴミ箱へ捨ててカットしたウイッグ
審査室へ順番に持って行きました。


そして、

第二課題はワインディング

こちらは道具が多いし、髪の毛のコンディション、ペーパーハウス、輪ゴム、ロッドケースの位置がスピードの良し悪しを決めるのですばやく準備しなければいけないです。

1cm差でも手の動きやすさや心理的なものが変わってきます。
ブロッキングしやすいようにコーミングして気持ちを集中いたしました。

ブロッキングの良し悪しが合否を決めるといっても過言ではないでしょう。

人の心理としてゴールがみえてくると予想がつきますので自信が出て
能力が発揮されるというのがあるので最初の15本のセンターは丁寧に
巻いた方がいいと思います。

そして人によって癖がありますので、またセクションによって得意な場所が
あるのでそこは数秒で巻けるので一気に巻き切るといいでしょう!


自分はブロッキングはセンターだけ左右2か所だけして巻くやり方を
してみました。13mmロッドの最初の6本は実に見事に巻けて凄く調子がよかった。

そして第3ブロックの12mmのピンクロッドの1本目もうまくいった。
境目の繋がりも大丈夫でした。

ところが次の瞬間左横のブロッキングの毛がかなり浮いてきて
ブロッキングをとり直すかこのままま巻くかで究極の判断をせまられたのだ。

いや~パニックになりまして焦りましたよ

手が動かなくなり、ガチガチで・・・

模擬試験では手が動かないなりにうまく根性でまけましたが
今回はロッドが滑って空回りしてしまってた

え~こんなことってあるん!?みたいな

その時時間内に納めないとだめだっていう意識が働き、
これ時間内に収めなかったらかなり恥をかくことになるってことで
根性巻きに徹しました。

というか寝ずに食べずに朝まで練習して苦しんできたこと、

自分にいろいろアドバイスをくれ指導してくれた先生や仲間

陰で支えてくれた人の顔が浮かんできた

フロント、右サイド、右ネープの10mmsの最後の1本はほんとほとんど
ペーパーがむき出しななっており数本で巻いてる状態だ。

そして時間が凄い経っておりこのままじゃ間に合わないという時間だった

そして根性巻きからこんどは鬼巻きに切り替えた!

心の中で・・

絶対間に合う!できるできる!絶対にあいつとの約束は守るんじゃとつぶやき

マラソンで言う足が壊れてても心臓が止まって死んでもっていう気持ちと
同じく、指が壊れてもいいから巻き切った!

何とか、”やめ~”の”や”くらいに巻き切って

最後はバランスの点数が40点もあるので左右対称になるように

”ま~るくなあ~れ”と呪文をかけてみた。

後は左ネープあたりのはみ毛を素早くコームでロッドにくろくると巻き付けた。

そして実技の試験終了!


終わった瞬間にほっとしたがとても周りの受験生の作品がうまく見え
敗北感が心を満たしていた。

まぁ~上戸彩にまた微笑みかけられたからいいかって思い、美容学校の仲間に

お疲れさま会に誘われて安堵した次第である。

そして、またその夜からカットとワインデイングの練習い続ける僕でした!

気持ちを切り替えて、せめて筆記試験だけでも合格しなければと思い

過去問を中心に出るところを分析して覚える語句を頭に叩き込む

インターネットで問題みたいなのがあったからそれを何回もやって
間違ったところを復習してみたいなのをやってたんだけど
疲れて、30分したら睡魔がやってきて全然勉強できなかった。

なのでブラックコーヒーカフェインの力とあまりご飯を食べないようにして
あと静かだと眠くなるのでにぎやかな音楽をかけて
ながら族の威力を発揮できた。


知り合いの美容師 茜丸 が パパパパって電話で問題出してくれて
目が覚めたり、悩み相談とか脱線はしたが楽しいひと時だった。
仲間はありがたいね!

そんなこんなで試験前日は関東獨協大学の試験会場ちかくでは
竜巻が発生しており9月1日は全国一斉に12時から筆記試験

こちらは雨が凄くて桃山学院大学が試験会場でした。






和泉中央駅からめちゃ凄く歩いた。

席について隣が美容学校の知り合いだったので世間話をしつつ、
最後まで苦手分野の暗記をしていた。

携帯の電源を切る指示が出て、スマートフォンだから長押しで電源切った。

試験時間は100分 マークシート 4択方式

ところがいざ問題をみたら

1、関係法規・制度

どれも正しそうな問題ですごく迷った

え~過去問では通用しない感じ

採光・照明・換気 のごく埋めるやつだけ自信あり


2、公衆衛生・環境衛生

ひっかけ・いじわる問題が多いので

上水道と簡易水道の基準はどうなんみたいな・・凄く迷った

衛生害虫 ハエ・カ・ゴキブリ・シラミの成虫になる期間を問う問題!

これは昆虫博士の問題やろ~って苛立ちを覚えた

美容の観点からの衛生とはかけ離れたいじわる問題である

これは相当迷った

そもそも衛生害虫ってなんだってことでたしか感染症ゴキブリが原因で
発生するのないから・・この問題自体間違ってるヘンテコリン問題と
独自に発想したのがよかったのかまぐれで正解しました。

とにかく文字を入れ換えてこの世に存在しない定義の問題も出題されるから
達が悪い

廃棄物の問題でダイオキシン焼却炉は採用されてってのは昔は採用されてなかったのに現在採用されてるってやっぱり時代錯誤してる

感染症廃棄物の処理は特別方法であると認識してなかった。
確か同じ処理で意外やな~と思ってたんだけど・・・

3.感染症

これは暗記してたのがずばりでたのでクリア

4.衛生管理技術(消毒法)

理学的消毒法で紫外線の芽胞に対する効果と器具の言葉に迷ってしまった

希釈液、濃度の問題はたすき掛けの法則クリア

5.人体の構造及び機能

ホルモンに関する問題でなぜかインスリン血糖値を上げるって効果なのに
ブドウ糖を上げるで正解と思ってしまった。

文章の前半は覚えていて後半は覚えきれていないという現象だ


6.皮膚科

ずばり、暗記でクリア

7.美容の物理・美容化学

ここはいじわる、引っかけ問題が多かったのか迷いました

でこの原理ハンドクリッパーってなんでダッカールとか言わないのだろう?

携帯用のミニクリッパーと思った

物質の三態の変化の沸点の定義がわからなかった

金属物質的性質は消去法で考えたが常温において全ての金属は固体である
ってのが当たり前すぎてこれは間違いだと思ってまぐれで正解!

原子の問題も全て~とか限定してる問題はひっかけときいていたので
これも間違いとみなしてクリア


香粧品やシャンプーリンスは代表的問題でクリア

8.美容理論

ヘアカッテングの問題でグラデーションカットのアウトライン前下がりの
パネル展開図が出題されたのには驚き

前下がりって字のごとく前に下がってるってことやけどどの部分で前下がりか
が問われてる

カールの名称はズパリそのまま出たけどなんとなくループとピボットポイント
がどっちやった~って迷った。凄くまよった。これは!
確か・・ピボットポイントって実技の時に人差し指で押さえるところだったように
記憶していたので結果的に正解!

フェイシャルマッサージの問題は明らかに常識問題である。

フェイスに体重かけて強く押しつけたら痛くて怒られるで 笑

最後の問題50は笑けた

明治時代女学生盆踊りの格好してるんんかと!?テレビドラマで確か
袴のような・・・モンペとかのイメージがあったし。
しかし、昔の浴衣って今の浴衣と違うんかもって思ったけどね。

我々の世代には有利な問題だった。

本当に前回第27回の問題も過去問では応用が効かない問題傾向になってきている

自分がこれは絶対自信もって正解してると思うものに丸印をつけてみたら52点
だったのでめちゃくちゃテンションが下がって帰りはさっさと会場を後にすることにした。

そして全て力を出し尽くしてやることはやった。後は天に任せるのみ!

そしていざ沖縄旅行に向かった僕でありました!








しかし、真面目に過酷な練習をしておいてよかった。
手を抜かなかったってよかった。

東京出張もあり練習や勉強する時間がなかったので
真面目にやっといてよかった。

学校離れたら既卒業生の合格率が30%になってる

それが現状であり、後になればなるほど難しくなってく
人によっては何回も受験してる

本当に国家試験は一発勝負

オリンピックとはちがうけど本番に強くないと

勝たないといけない

試合はやはり真剣に望む姿勢があるからこそ価値がある

中途半端な気持ちは後に結果として出てくるし未来の自分につながる

最初の第一歩はとても時間がかかり苦しい
今回の経験で自信がつき、さらにいろいろな挑戦ができそうな気がする!


美容学校も卒業式にでることができたし奇跡が起こり一発合格
かなり価値があり、周りの目もかわり、やっと技術を教えてくれる
ことになった。

人生は有限である。早く遅くはあるが死んだら終わり

自分の人生なんだから人の批判はできる立場でもないし
自分が輝いていたら人の為になることを信じて..

いつまでも生きてるかという保証はないし今を大切に生きることが大切!

結果はどうであれ自分を追い込んで一生懸命頑張ったから悔いはなかった。

情熱燃やして熱い馬鹿ですが、そんな不器用な自分が素敵に思えるし、
また認めてくれる人がいることは幸せだと思った。

何もかも失ってきた自分だからこそ得るものもあるってことだと素直に
感謝いたします。

そしてこんな僕を祝ってくれた君達は一生ともに夢を追いかけることできる
同志なんだと確信しました!






ありがとう!

このデジログへのコメント

  • しのやん 2013年10月06日 01:57

    > モモネさん

    ありがとうございます!奇跡的に合格、卒業できました

  • しのやん 2013年11月16日 00:55

    > ぱにさん

    ありがとうございます!


    全部読んでくれたの?
    長い文章になってしまった。

    結構必死に頑張ったので想いを残したかったんだよね(*^_^*)

  • しのやん 2013年11月17日 00:02

    > ぱにさん

    とても勉強熱心なのですね

    また目標をたてないとあかんな

    一年の目標をね(*^_^*)

  • しのやん 2013年12月29日 17:42

    > ブラックホークさん

    ありがとうございます。人生の中でとても頑張った自分だったので記念に事細かく文章に
    残してみました。女性の笑顔が緊張をほぐしてくれたと思います!

  • ナオ 2014年01月10日 08:25

    おめでとうございます。私も10年くらい前に国試受けました。必死よね。同じく一発合格♪お疲れ様でした!

  • しのやん 2014年01月10日 19:14

    > ナオさん

    ありがとうございます!
    この年齢で一発合格はとてもうれしかったよ!美容学校の理事長もびっくり。入学時とは扱いも違い、嘘やろ~みたいな。晴れて美容師になれました(#^.^#)

  • しのやん 2014年01月11日 01:47

    > うたさん

    応援ありがとうございます!僕も応援してます。損得関係なく全力尽くせば豊かな心が宿ると思います!
    広島はチャイナタウンっていうライブハウスにクラブイベントで行ったことあります☆

  • しのやん 2014年01月12日 08:56

    ありがとうございます!今文章を読み返えすとその時の思いが蘇ってきます。感情なく淡々と合格するのは当たり前という人より僕は不器用であるが内容濃く最高の喜びを頂きました。良かったわ~

  • ゆり 2014年03月11日 21:08

    合格おめでとうございます。素晴らしき美容師さんなのですね(=^エ^=)

  • しのやん 2014年03月12日 07:15

    > ゆりさん

    ありがとうございます。まだまだです 笑 自分の腕で人を喜ばせたらいいよね~

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

しのやん

  • メールを送信する
<2013年10月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31