デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

北斎になりたい

2013年04月03日 05:29

欧州の友人と話していると「日本はいいよな、国がしっかりしてる」と言われて驚くことが多い。

「何で??」と聞くと、文化だの伝統だのそれは美化されたイメージに基づいた答えが返って来て、いやそれはね…という説明をする羽目になる。

自国の悪い点を開陳するのが楽しい訳がない。しかし、公正な認識を持ってもらわねば議論が出来ない。


我が国は中共韓国から情報戦争を仕掛けられていて、それはもう劣勢なんですという話をすると、分る分る、うちの国のメディアも酷いもんだよ、まともな報道なんてありゃしない、と返される。


彼らに我が国の現状を分ってもらうのは不可能に近い。飲みながらの話であれば、次第に次の話題に移って行く。



こうしたやり取りを繰り返すうち、どうして我が国がこうも良く受け止められているのか、ということについて考えてみた。


欧州人から見ると、それは幾らでも理由があるらしい。


明治初期に日本を旅行した欧州人の紀行記は欧州で広く読まれていたし、それ以前には浮世絵が輸入され欧州画壇に激甚な影響を与えたのは良く知られた話。


その後、時代が下るにつれ (話の趣旨から日清、日露戦争、両大戦前後の部分は割愛します)家電製品やら自動車やらの工業製品が世界を席巻し、同時にアニメなどのソフトパワーが世界で人気になった。

そうした部分だけ見れば、それは素晴らしい国に見える、という訳ですな。


そういう風に言われると、いや、それは有難いけれど…と言わざるを得ないでしょ?



浮世絵の話をすると、磁器を輸出する際に包み紙として用いられていたものが現地の人の目に止まり、あっという間に美術品として評価されるようになり画商が大挙して来日して浮世絵を競って買い漁った、という記録がありますな。



その中でも欧州人の度肝を抜いたのが葛飾北斎


神奈川沖浪裏。永遠の名画。人類が生み出した至高の芸術の一つ。



天才とは、こういう人のことを言うんでしょうね。


あの構図、波を静止させる想像力、色使い。



正に天才の技です。



欧州絵画しか見たことのなかった欧州人が驚嘆したのも当然でしょう。



同時代に活躍し、輸出され好評を博した浮世絵画家は勿論、北斎だけではありませんが、わしは北斎こそ至高の浮世絵画家やと思うてます。



創造、破壊、また創造。

破天荒、常軌を逸している、いや、もう常識が存在しない。


そういう生き方をした人。


彼には国を代表して、とか芸術品を残す、とかそうした意識は全くなかったに違いない。


しかし、結果として彼の作品は世界で高く評価され、我が国はその恩恵を十分に受けている。


アーティストとしてのランクなら、わしは北斎モーツァルトと同等か上、と考えます。


当然ながら、凡人には望むべくもない高み。



ですが、我々は皆、北斎を目指すべきではないでしょうか?



いや、今日から浮世絵を描こう、と言ってる訳ではありません。




好きな事に熱中し、極限まで追求し、結果として国際的に評価され、その出身国として我が国の好感度が増す、という構図。



国民一人一人がこれを心掛ければ、我が国はそれこそもっとええ国になれると思います。


必ずしも好きなことでなくとも、仕事をもっと気合い入れてやる、とかね。


プロになれ、という表現もあります。言わんとするところは同じです。



いや、だったらお前がやってみろ、という話ですが。


うう、荷が重い。



まずは見習いから始めますか。



北斎だってそこから出発した訳ですから。



皆様ええ年度の初めを。

このデジログへのコメント

  • ゆか1 2013年04月03日 07:10

    うんうん。

    千里の道も、いっぽから。

  • ベソ 2013年04月03日 07:41

    > ゆか1さん
    同意有難う。


    大志は持っておきたいよね…

  • ベソ 2013年04月03日 07:43

    考えてみれば、浮世絵は描くものでなく、彫るものやね。

    そして刷るもの。

    とはいえ、彫る前に描く工程が当然あるに違いないけど…


    指摘される前に、訂正しておきます。

  • ♪みゅうみゅう♪ 2013年04月04日 08:37

    仲間の外国出身者、日本好きなキッカケはまちまち。歴史、演歌、下駄、伝統芸能…再認識させてもらってます

  • ベソ 2013年04月04日 13:34

    > ♪みゅうみゅう♪さん
    それは貴重な体験やね。そうした日本ファンが増えてくれるのは素直に嬉しい。


    でも来日して日本嫌いになってしまわないか、すごく心配…

  • ☆あね☆ 2013年04月05日 02:46

    海外から日本に来ると平和ボケしてるのかも?って思うかも。でも、和を以て尊しと為すを伝えたいわ、私は。

  • ベソ 2013年04月05日 03:26

    > ☆あねもね☆さん
    それはわしも同じです。ただ、世界で何が起こっているか、我が国がどれだけ恵まれた環境であったかをしっかり認識し、今現在、外国から侵略戦争を仕掛けられているという現実を分ってないとね

  • momoka 2013年06月02日 07:43

    日曜美術館で、、、何度か特集してたのは見てた~(^^)構図の良さや大胆な描写好き~

  • ベソ 2013年06月03日 15:52

    > momokaさん

    若い世代にもファンが増えてるみたいで、わしは嬉しい。

    貴女は元々芸術が好きなんやね。我が国の伝統芸能、美術に親しんでね~

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ベソ

  • メールを送信する
<2013年04月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30