デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

古いカメラのフェア

2006年10月19日 23:25

古いカメラのフェア

写真は昨日裏に書いた中古カメラレンズ比較。
レンズは左から18mmパンフォーカス/24mm/50mm。
ただ、このカメラの場合、フィルムのサイズが小さいので35mm版に換算するとそれぞれ35mm/50mm/100mmになります。
まぁ、普通のデジカメでいう2.8倍ズームのものの最広角と真ん中と最望遠という感じで。
昨日のオモテのdemekinもほぼ同じ位置からの撮影。

でと、今、梅田大丸中古カメラのフェアやってますね。
15階で。梅田大丸階層が高いから上の方は空気が薄くて苦しいよね(嘘)
それはそうと、結構たくさんのカメラが並んでまして、俺の買ったAUTO110も何台か見かけました。
1万数千円くらいで。
レアモノの栗色とデモ用のスケルトンも売ってましたが、そっちは3万オーバーでしたね。
(しかも、スケルトンは撮影は出来ないっす)

でもま、AUTO110なんぞに目を向けるのは少数派で、たいていの人はライカとかニコンキヤノンの少し古い一眼レフを見てましたね。
ライカ中古でも結構なお値段しますからね~。
いつかライカを手にする時が来るかもしれないけど、当面はないな(^_^;)

で、昔のカメラって、ガラスのレンズが独特の魅力がありますよねぇ。
あれはなんでなんでしょうかね。
うっすら緑や茶色がかっていて筒の部分も金属製(しかも真鍮とかいい感じの渋い輝きがなんとも)だからかな?

今のデジタル一眼とかを否定する気はないけど、アナログな昔のカメラもモノとしての魅力があるよなぁ、と思った次第で。
オータムジャンボ当たってないかなぁ・・・

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ねぎま

  • メールを送信する

ねぎまさんの最近のデジログ

<2006年10月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31