デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

あけられなかった

2011年11月16日 19:33

あけられなかった

その昔、「計画停電」なるものが試行され、
多くの人が その不公平さ に不満を表した。

ある人は、
「電力会社は ある家・一軒をピンポイント
 停電させることができるのに、
 計画停電エリア分けは あまりにも大雑把だ」
 と言っていた。

でも、
この「ピンポイント停電させる(電気STOPさせる)」
のは、
あれは、
わざわざ、東電社員が その家に行き、
電気メーターから 家の配線を抜いているのである。
電気料金を滞納してると そういう事になる)


電気メーターは、普通は、
ごく普通の「マイナス(-)のドライバー」で
フタを開け閉めできる。

でも、電気STOPさせた家のメーターは、
簡単には開け閉めできないように
特殊なネジで閉められる。

ネジ山が △型の特殊なネジで。

特殊なネジで驚くけど、
細いマイナスドライバーラジオペンチを使って
開けることができる。
(仕事上、私も そういう事をやる事がある)


今日、私が見たネジは さらに特殊なネジだった。

電気メーターのネジじゃないんだけど、
インターホン子機(家の外の門などについてる)のネジなんだけど、
形は + と × を合わせた形。

文字で書くなら * ← これが近い。

さすがに このネジは あけられなかった。


この前、他の地域の団地に行った時、
インターホン子機の盗難が 多く発生してます」
 の貼り紙を見た。

テレビ付きインターホンの子機は 値段が高いもんなぁ・・・。

この家のインターホンも
泥棒対策の為に
このような変わったネジが使われていたのだろうか?


ハイハイ~ 今日の写真も本文とは関係ありません。

このデジログへのコメント

  • みしのん 2011年11月17日 01:24

    > 妖♪さん

    あかないよう工夫されてます。

    今日のネジの形は 初めて見ました。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みしのん

  • メールを送信する

みしのんさんの最近のデジログ

<2011年11月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30