デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

リンリン&ヒゲクマ

2011年10月22日 21:15

最近アメブロはまっているさりぃでございます(笑


…それはともかく
タイトルで
漫画家美内すずえ和田慎二であることに気付く人はどのくらいいるのだろう

絵描きでもある(あった)私は
当然のように小さい頃からマンガを愛読していた
当時は別マ別冊マーガレットね)とか少フレ、少コミが定番で
中でも私は別マ愛読者で
私のマンガ制作やイラストには相当影響を受けていた

リンリンヒゲクマというのは
当時作家ニックネームを読者投稿と言う形で募集するという企画があって
その企画でそれぞれに付けられたニックネームである
今と違って作家と読者が今でいうブログ的に身近だったように思う


美内すずえは言わずと知れた「ガラスの仮面
和田慎二は「スケバン刑事」と言えば分かる人もいるだろうか


私が読み始めた頃はガラスの仮面スケバン刑事もまだ始まってなくて
もう少し初期だったけど、それでもすでに前後篇100Pとか担当して別マ看板作家であった

当時月刊誌では珍しかった連載を始めたのが美内すずえ
「はるかなる風と光」という作品で
平凡な女性が事業に成功してクイーンと呼ばれるまでになるという
サクセスストーリーなのだが
その中で今でも強烈に覚えているシーンがある

主人公のエマ・オブライエンが
フランスの英雄ナポレオンボナパルトと対面するというシーンで
ナポレオンに名を聞かれたエマ
口がきけないふりをしなければならなくて
雪の上に指でEmma O'Brienとつづり、ナポレオン
O'Brien…英系の名前だな、と言うシーン

O'Brienが英系の名前?
なぜそうわかるのかがわからなくて、当時はネットなんかないから
図書館百科事典とかでむっちゃ調べた(笑
でも結局わからなくて…

漫画家は絵や製作の技術だけじゃなく豊富な知識が必要なことは
わかっていたが、ここまでとは
美内すずえがちゃんと知っていたことがとても凄いと思うとともに
ショックというか、なってみたいという思いだけじゃ絶対なれないなという
漫画家を目指すことに小学生の時点で早々に断念することになる


O'Brienについて
本当にちゃんとした由来やらを知ったのは10年くらい前
ヨーロッパ系の姓名の決め方には長い歴史の中で決められたいろんなことが
あって、○○家の息子とか地方名だったりとか…
ひとことで言えばアイルランド系英人の名前のひとつらしい
そういう名前は他にもたくさんある
何十年もかかった宿題のようだ(笑



なぜこんなことを思い出したかと言うと
今年の7月
和田慎二が亡くなったのだ
自宅に帰ればスケバン刑事は全巻あるし、
カバー付きの特別装丁のクマさんの四季もある
傀儡師リンはまだ連載途中だったし…

太い線でガシガシ描く絵柄は現代では流行らないけど
それなりに影響力もあって現在でも現役なのは凄いと思う
本人の年齢が上がるにつれて作風も対象も上がっていきレディースコミックとかに活動の場を変えていったり、辞めていく人も多い中で、だ

残念ですね
ご冥福をお祈りします

このデジログへのコメント

  • tomo 2011年10月23日 01:23

    残念です、少女漫画はあまり読まないけど、おすすめあったら教えてください!

  • さりぃ☆ 2011年10月23日 07:37

    > tomoさん

    最近は私も低年齢層対象のマンガは読まなくなりましたが、でもしっかりマンガはいまでも読んでいますよ
    今は「ちはやふる」「ましろのおと」あたりが気になっています

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

さりぃ☆

  • メールを送信する

さりぃ☆さんの最近のデジログ

<2011年10月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31