デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

久々

2011年09月13日 20:28

日記をば。

東電はホントに腐ってますね。

この期に及んで、
・賠償請求書類156ページの冊子を被災者に配って3か月ごと記入しろ!
・TBSの報道に対して抗議
電気料金15%上げ
国会での資料要求に対してほとんどのページを塗りつぶした資料を提供
なことをやってますし、なんだろうね。

一般企業だとありえないですよね。
株主から総スカンくらって、一気に廃業ですよ普通。

震災直後にも、責任感全くなく遊びまくってる社員の姿とかがいろんなところで晒されていましたが、今になっても会社全体でそういう雰囲気なんでしょうね。

なんかあったら国が守るとか、俺らには責任なんかない、ってのが。。

前にもちょっと書きましたが、裏社会の人間とつながって全国から負債者を集めてきて、名簿すら作らずにだれがどんだけ汚染したかも管理していない、なんてのもありましたが、やってることはまんま893ですよね、上の対応とかからしても。


私の見方としては、技術の面から言えば、原子力発電自体大した技術ではないので地震が来ようが津波が来ようがいくらでも続ければ良い、また、たかが原発を制御できない国は先進国を名乗る資格もないとは思いますが、技術云々以前に、この国は根っこの人間社会自体がいろんな意味で腐っているとは思います。

Bや在日、増すゴミ、今の与党を含めた政治、云々ですね、言わば。

その社会面を一新しない限りは、どんな技術や文化、日本人が世界に誇る人間性(地震後に世界が褒め称えたような)も、全くの宝の持ち腐れとなるんでしょうね。

今の政治家や、その政治家を選んだ大人たちの姿を見た子供が真っ当に育つとは思いませんし、真面目に勉強して頑張ってもああなるのか、と思うのは当然でしょうし、楽な方楽な方へと流れていくのは自然の流れです。

努力する先の未来像を大人が与え続けないと子供の未来はありませんし、この国の未来もありません。

その未来像がどうなるかの分かれ道なんでしょうね、この震災後の日本は。


---

って書いてたら、
東京電力福島原発作業員の食事無償提供を打ち切り / 「ボーナス出るのに理解不能」との声も
なんて記事も。

だめだこりゃ。。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

がみ

  • メールを送信する

がみさんの最近のデジログ

<2011年09月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30