デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

メガネは顔の一部です

2010年09月20日 16:48

メガネは顔の一部です

我が家メガネ一家です。旦那と長男、三男がメガネでしたが、あたしまでメガネっ子になったので次男だけが仲間はずれとなりましたw

眼科にメガネ屋さんが週3くらい来ていて、メガネ作りの相談やメガネの練習なんかに付き合ってくれるんですが、あくまで「よりよい治療」が目的であるためメガネを売りつけたりとかはなく処方箋だけ作ってくれます。

長男の時は某メガネチェーン店処方箋を持ち込み6万近くするメガネを買って後悔しました。。形状記憶で丈夫だからと選んだのにフレームが極細なので一年で壊れました;;

三男の時は先天性の遠視+乱視による弱視だったため、「社会保険からメガネ代が支給されると思う。特にお店とか決めてないんだったらうちに来てるメガネ屋さんに頼めばいろいろ力になってくれるよ」と眼科医に勧められたのでお願いしました。

眼科医と共同開発した子供用メガネというものがあり(画像参照)、眼科医からの紹介だからとフレーム代はサービスしてくれて、UVカットで薄くて傷もつきにくいHOYAというメーカーレンズを入れてもらって二万円で作ってもらいました。
メガネデビュー時三男は幼児でしたので心配しましたが、形状記憶だし丈夫で使いやすくズレたり落ちたりもしないのでメガネバンドも必要なく、お願いしてよかったと満足しています。長男の時もお願いすればよかったとますます後悔しました。

私のもお願いしようかな~って考えたけど、小さいメガネ屋さんじゃフレームの種類がないんじゃないかと思って眼鏡市場へ行ったワケですが・・、フレームがあるなら眼科医お勧めメガネ屋さんでレンズだけ入れてもらったほうがいいんじゃないかな~と思った次第です。
その話を眼科医にしたところ、すぐにメガネ屋さんに手回ししてくれて連絡がきました。「先生からこの値段でやってあげてって言われてるからフレームがあってもなくてもレンズ代しかもらわないよ」とのことで、とりあえずメガネを持って行ってきました。
メガネ屋さんで持ってきたメガネをかけてじっくり鏡で見てみると泣きたくなるほど似合わない・・wなぜこのフレームを選んだんだろう、22歳のあたし。ピンクでかわいいけど丸型は似合わないことに早く気がついてほしかった(つД`)
いろいろフレームを出してもらって試着しまくること数十分。ウルトラセブンに変身できそうな見た目だけど、かけてみると意外にもうるさくなく、すっきりしてていい感じ。結局それにして、息子を同じUVカットHOYAレンズを入れて二万円也となりました。
フレーム選びのコツも体得できたので、次回の遠近両用メガネを作る時に活用したいと思いますw

旦那がやっすいレンズ使ってますが、息子のと比べるとってか比べるまでもなく厚さや透明度?みたいなのがぜんぜん違いますね。
んで眼科医はUVカットレンズいちおししています。大人はともかく子供はUVカットレンズがいいと私も思います。

以上、メガネレポートでした<(__)>

このデジログへのコメント

  • 花岡 2010年09月20日 17:29

    家内が老眼鏡作りに行ったら乱視入ってるということで予算5000円のところ28000円もかかりました。

  • ハンナ 2010年09月22日 21:48

    乱視は大変ですよね。うちの息子も旦那も乱視なんですが。。顔が濃いとメガネ選びも大変なんですね~。メガネ屋さんもうなってましたよw

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ハンナ

  • メールを送信する
<2010年09月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30