デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

卵をたくさん食べても、コレステロールは上がらない

2009年11月10日 21:50

ある人のログのコメント
卵はコレステが上がるから余り食べない方がいい
みたいなことが書いてあったのですが
その点に関しては単なる俗説に過ぎないようです。
少しだけ栄養療法の勉強をしているのですが
ある栄養学の先生によると
卵の中にあるコレステロール
タンパク質ですから、人間の胃や腸の中で分解され
アミノ酸になってしまい、コレステロ-ルのままの姿ではなくなるから
たくさん食べても、
コレステロールがあがるということはないということです。
それより、卵は人間に必要ないろいろなタンパク質
ほぼ完全な比率で入っており、
とても質の高いタンパク質ですから、
身体が弱い人など、大いに食べた方が良いそうです。

コレステロールが高くなるというのは、以前ウサギに卵を食べさせて
コレステロールが高くなるという実験結果が出たことから
言われていることだそうです。
このことは事実であるようですが
ウサギは人間と違って草食動物
消化器官にタンパク質を分解する能力がなく
したがって、卵を食べさせると、
消化しないまま腸などから吸収されることから
コレステロールが高くなるということだそうです。
人間の消化器官はタンパク質を分解することが出来ますから、
ウサギでの実験結果は当てはまらないのです。

これはあくまで私が栄養療法の講座にでて、
先生が話すのを聞いていたことの記憶ですから、
絶対正しいという気はありません。
関心ある人はネットなどで調べて、
自分なりの結論をもたれると良いと思います。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

そよ風タンポポ

  • メールを送信する
<2009年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30