デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

大阪奈良旅行記は~と3^^

2009年03月31日 23:29

大阪奈良旅行記は~と3^^

旅行2日目です。

朝は少し早めに宿を出て

朝食はマック

そこで、裏にも書いた光景に出くわしました^^;

近鉄難波駅を出て、目指すは西の京。

はい、今回のメイン。薬師寺へ。

有名な薬師寺東塔ですが、今年の夏から平成の大修理
とのことで、今後10年は姿が見れません。
娘たちが修学旅行で来た時には見れない訳で
寺好き・歴史好きの変わり者親父としては是非とも
娘たちに見せて置きたかったので(自分が見たいとも^^;)

昨年、東京にきた日光月光菩薩
薬師三尊として穏やかな表情をしていました。
東京国立博物館に来た時は70万人が見に来てたそうです)
平日ということもあってか、嘘のように静かでした。

あらもこれもで、あっという間に時間が過ぎて行きます。

時折、雲の加減で雨がパラツクなか、唐招提寺

ここも、平成の大修理でつい最近まで金堂に覆いが
かけられていたようですが、行った時には修理が終わって
中には入れませんでしたが、姿を現してました。

ここのメインは、鑑真和上像なのですが
奈良国立博物館への特別展示のため
見る事が出来ませんでした。残念><

薬師寺で時間を取りすぎたために
本当ならもう、奈良市内で昼食の予定が・・・^^;

で、急遽タクシー奈良市内まで移動する事に。
タクシーを待つ間に、唐招提寺の門前の小さな食堂で一服。
お婆ちゃんが一人でやってる食堂なんですが、
ワラビ餅を注文すると奥でカシャカシャと、手作りなんですね^^
地元の言葉でお婆ちゃんが話しかけてくれます。
有名なお店のワラビ餅ではありませんが、美味しかった^^
甘いゴマと黄粉を混ぜた物がからんでいるワラビ餅でした。
なんかね~やっぱり旅っていいな~と思える一瞬です^^

次の目的地は東大寺大仏様。

その前に、タクシーの運転手さんに無理を言って
朱雀門で一度降ろしてもらいました。

はい、「鹿男あおによし」で出てきた朱雀門です。
娘たちもTV見ていたので、鹿男あおによし~って感動。

来年は、奈良遷都1300年。
ここがメイン会場になるようです。
朱雀門の奥では、大極殿の工事が進められていました。



続きは明日^^

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

miki

  • メールを送信する
<2009年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31